大型で強い勢力の台風5号は、南シナ海の海上にあって、今後、北上する見込みです。先島諸島では、あすにかけてうねりを伴う高波に警戒してください。 大型で強い勢力の台風5号は7月27日午後3時には、南シナ海…
世界自然遺産に登録された沖縄本島北部の自然環境を守っていくため「基地内での希少種調査を可能にする」という内容を盛り込んだ日本とアメリカの共同声明が7月26日に発表されました。 環境省が公表した声明には…
大型で非常に強い勢力の台風5号は、7月27日にかけて台湾海峡に進む見込みです。先島諸島の沿岸海域ではうねりを伴う大しけとなっていて警戒が必要です。 大型で非常に強い勢力の台風5号は、7月26日午後3時…
先島諸島では7月26日以降大しけになる見込みです。大型で非常に強い勢力の台風5号は、フィリピンの東の海上を進んでいます。台風はさらに発達する見込みで今後の高波や強風に注意が必要です。 大型で非常に強い…
大型で非常に強い勢力に発達した台風5号は、フィリピンの東を北西に進んでいます。進路に近い八重山地方では、7月25日以降、高波や風に注意が必要です。 沖縄気象台によりますと台風5号は7月24日午後3時現…
辺野古の新基地建設をめぐり、沖縄防衛局が求めるサンゴの移植を認めるよう国が出した是正指示について、7月14日に国地方係争処理委員会は「指示が違法でない」という結論を出しました。 辺野古の埋め立て海域に…
世界自然遺産に登録された「やんばるの森」をめぐり市民団体が、7月14日沖縄防衛局に対してアメリカ軍が残した廃棄物の回収状況やその危険性を公表することなどを求めました。 7月14日、沖縄防衛局を訪れ要請…
担当者は、この時期は岩礁には近づかないよう呼びかけています。毎年、繁殖のため沖縄に飛来する絶滅危惧種・アジサシの飛来状況の調査が行われました。 アジサシは繁殖のためこの時期に沖縄に飛来する絶滅危惧種の…
「3年ぶり」にやんばるの森へと帰っていきました。沖縄県国頭村でけがから回復した国の天然記念物「ノグチゲラ」の放鳥が行われました。 保護されていたメスのノグチゲラは2020年6月、国頭村にある住宅の窓ガ…
ことしの梅雨時期の降水量が、例年の6割未満だった宮古島。長引く少雨によって農作物への干ばつ被害が確認されていて深刻な状況です。 7月10日から灌がい施設のないサトウキビ畑などに人工的に水をまく「かん水…
夏本番を迎え、これからますますマリンレジャーが本格化していきます。海で泳ぐ時に覚えておいてほしいのが「リーフカレント」と呼ばれる岸から沖に向かう強い流れがあります。どのようなものなのか実際に記者が体験…
満月の夜に命のドラマが繰り広げられました。沖縄県宮古島市にある池間島のビーチで「オカガニの放卵」という感動の一瞬をカメラが捉えました。打ち寄せた波が引いていく時にあわせて体を揺さぶりながら抱えていた卵…