沖縄市の東門市長は次期市長選への出馬を表明し、2期目へ意欲を見せました。 東門市長は「中心市街地の活性化、若者の雇用などこれまで取り組んできた事業を継続し、沖縄市の発展に貢献したい」と2期目への意欲を…
毎年、年末から春にかけ子育てのために沖縄の慶良間の海を訪れるザトウクジラたち。楽しい映像が届きました。 毎年この時期に盛り上がるホエール・ウォッチングツアー。この日は機嫌がよかったのか、クジラ達が、ま…
日本各地で雪を降らせている寒波の影響は沖縄にも及んでいて、10日朝は渡嘉敷村で7.8度など、2010年に入って一番の冷え込みとなりました。 10日午前、那覇市では厚手の上着を着込み足早に通勤する人の姿…
世界の優れた環境映像を集めたアジア最大の環境映画祭が5日から7日の3日間にわたって東京で開かれ、QABが制作した「サンゴが消える日」がアースビジョン賞を受賞しました。 沖縄からの入賞は初めての快挙です…
国頭村内で着手された県営林道事業で、県が諮問した評価監視委員会は5日、2つの事業は当面休止することが妥当だと決定し、近く県知事に対して答申します。 県公共工事評価監視委員会は、国頭村の県営林道開設事業…
サンゴの保護活動に役立ててほしいと、風化サンゴを使った商品を製造している企業が売り上げの一部を寄付しました。 寄付したのは南城市の南都酒造所で、風化サンゴで焙煎したコーヒー豆を使った泡盛珈琲を製造して…
3月5日は語呂合わせでサンゴの日。読谷村では陸地に造った「海」でサンゴを育てる「さんご畑」が完成し、地元の小学生たちが見学に訪れました。 「さんご畑」はサンゴの移植を成功させた金城浩二さんが、仲間とと…
3月5日は語呂合わせでサンゴの日です。沖縄市の小学校では子どもたちが移植用のサンゴの苗作りに挑戦しました。 この特別授業は産業界で活躍する技術者や研究者など社会人の講師を教育現場に招き、体験型の授業を…
サンゴの再生事業などに役立ててと、企業が商品の売り上げの一部を寄付しました。 オリオンビールとアサヒビールでは、2009年から一定期間、缶ビールと瓶ビール一本につき1円をサンゴの保全活動などに寄付する…
動物に人間の言葉は通じないですが、なんだか心が通じ合っているなあと感じる時があります。怒っていたり、甘えている、すねているとわかります。名護市では、見てる人の心を温かくさせてくれるオオサイチョウが話題…
2月27日と28日の週末に県内を襲った地震と津波は、世界遺産にまで大きな爪跡を残しました。そして地震による市民の被害届けが特に多かったのは、沖縄特有の住宅の水タンクです。 27日の早朝、沖縄本島で発生…
南米チリで起きた大地震の影響で県内全域に出されていた津波警報は1日、午前3時6分に全て解除されました。 28日午前9時33分に県内全域に出された津波警報。県内では宮古島市平良で最大50センチ南城市安座…
チリで発生した大地震の影響で28日、沖縄にも津波警報が発表、南城市で30センチ、那覇市で20センチの津波が観測されました。 気象庁によりますと、南城市安座真で午後5時40分に30センチの津波が観測、那…
南米のチリで起きた地震の影響で、28日、沖縄地方全域に津波警報が発表されました。沖縄全域に津波が到達する見通しです。海岸や河口付近には絶対に近づかないでください。 気象庁によりますと津波の到達予想時刻…
任期満了に伴う石垣市長選挙は28日、投票が行われています。石垣市長選挙に立候補しているのは、元石垣市議会議員で自民、公明が推薦する中山義隆さん(42)と、現職で社民、社大、共産、民主が推薦する大浜長照…