2月のこの時期に増えるカンムリワシの交通事故被害を防ごうと、15日から沖縄市でパネル展が始まりました。これは石垣市で鳥類の保護に取り組む団体が、カンムリワシの交通事故被害が増える旧正月の期間を「カンム…
県内の児童・生徒が取り組んだ科学に関する研究の作品展が13日から浦添市で開かれています。沖縄青少年科学作品展は地域産業の担い手になる人材を育成しようと開かれているもので、2010年で32回目です。 会…
2009年10月、大規模な白化現象がみられた名護市大浦湾のアオサンゴ群集が、順調に回復していることがわかりました。 世界的にも類を見ない規模で、天然記念物の申請も出されている大浦湾のアオサンゴ群。20…
県内におよそ2000カ所以上あると言われる聖地「御嶽(ウタキ)」。文化的、科学的側面からウタキを守ろうというシンポジウムが3月に石垣市などで開かれます。これは日本や韓国で鎮守の杜や御嶽を調査している研…
7日午後3時過ぎ、宮古・八重山地方で震度3の地震が発生し、この地域に津波注意報が出されました。結局、津波は観測されず、注意報は午後4時過ぎに解除されました。 7日午後3時10分ごろ、石垣島の南、110…
沖縄こどもの国では動物園の人気者・インドゾウが子どもたちと綱引きをしてふれあいました。 この綱引き大会はインドゾウの琉花と琉人がインドの動物公園から沖縄にやって来て、2年になるのを記念したものです。6…
地産地消をテーマに、県産の良質な野菜や果物花々を広くPRしようと、おきなわ花と食のフェスティバルが2月6日から那覇市で始まりました。このイベントは県が開いたもので、初日の2月6日は仲井真知事などがテー…
「沖縄の子どもたちに雪遊びを体験してほしい」と福島の幼稚園児たちが作った雪だるまが5日、小学校に届きました。これは県の交流事業の一環で6年前から続けられているもので、那覇市の2つの小学校に雪だるまが届…
人類学上かつてない大発見だという研究者もいます。 石垣市白保の新石垣空港建設予定地内の洞穴で、2009年7月に出土した人骨は、直接、骨を分析した中では日本最古となる2万年前のものであることが明らかにな…
ことしも雪だるまが福島から沖縄の小学校にやってきます。沖縄の子どもたちにプレゼントしようと、福島県猪苗代町の幼稚園児たちが3日、猪苗代スキー場で雪だるまを作りました。 縦およそ25センチ、幅およそ16…
県土の緑化を推進する「緑の募金」が1日から始まりました。この緑化運動、沖縄では終戦から6年後の1951年に、沖縄戦で焦土と化したこの土地に「平和の象徴である緑を取り戻そう」と活動が始まりました。 1日…
名護さくら祭りが30日から名護城で始まり、訪れた多くの人が見ごろとなっているカンヒザクラを楽しんでいます。 48回目を迎えた名護さくら祭り。午前11時のオープニングセレモニーで関係者が祭りの開幕を祝い…
穏やかな天気に恵まれた週末の30日、首里城公園では恒例の花まつりが始まり、午前中から多くの人が訪れています。 首里城公園にはマリーゴールドやインパチェンス、ベゴニアなど、9万1000鉢の花々を集めた花…
車の渋滞など那覇市の交通問題を解消しあらたな交通体系を作るための検討委員会が開かれています。 空港や港湾をもつ那覇市には本島各地から車が集中し、慢性的な交通渋滞と公共交通機関の利用率の低下、また環境汚…
ビールの売り上げの一部をサンゴ保全にあてる活動の一環で24日、宜野湾市でサンゴ植え付けが行われました。 これはビールの売り上げの一部をサンゴの保全にあてる活動を体験してもらおうとオリオンビールとアサヒ…