Qリポート この時期が危険!ハブ咬症

ハブはこの季節、涼しくなり繁殖も終わったことで、一年で最も活発になります。ハブにかまれる「咬症被害」も、今の季節が最も多い時期にあたるということで、県は来月一杯までを「ハブ咬症防止運動」期間として注意…

生物多様性 沖縄から考える

名古屋市で行われている生物多様性条約締約国会議・COP10に合わせて、22日、那覇市で生物多様性について考えるシンポジウムが開かれました。 九州弁護士会連合会が主催して開いたシンポジウムでは、ヤンバル…

県内各地で大雨続く 石垣市では100㎜超える雨

今週は県内各地で強い雨が降っていますが、22日、大雨警報が出された石垣市ではお昼をはさんで数時間で100ミリを超える雨量となりました。 22日、八重山地方は近海にある前線や台風13号からの湿った空気の…

Qリポート 光使って 水中で会話

県内のIT企業などが水中で会話出来る「可視光通信技術」を研究開発しています。「可視光通信」と言っても、ちょっと聞き慣れないですが、一体どんなものなんでしょうか。実近記者が取材しました。 今月8日に那覇…

サシバ観察会

本土から東南アジアに渡っていく途中でひと休みするのが宮古島なんです。何の話かというとサシバです。毎年、この季節になると宮古島では観察会が盛んです。 19日に観察会が行われたのは夕陽が丘と名づけられた高…

県木リュウキュウマツ 有効活用し新商品開発

沖縄の県の木・リュウキュウマツを有効活用しようと、生活雑貨用品が開発され、15日から発売されます。発表されたのは、県木のリュウキュウマツで作った弁当箱や赤ちゃんのおもちゃなど、8種類の商品です。 県内…

リサイクルの現場見学

私たちが生活していく中で、必ずでてくるのがゴミです。そのゴミを資源に変えるリサイクルについて考えようというリサイクル工場見学エコツアーに山城記者が同行しました。 沖縄リサイクル運動市民の会が主催したこ…

親子で野菜作りに挑戦

宮古島市では3日、親子で野菜作りに挑戦するその名も「ファミリーファーム」が始まりました。 宮古青少年の家の畑で毎年行われる農業体験には今回15組の親子が参加、それぞれ好きな野菜の種や苗を持って集合しま…

Qリポート 電気自動車で新ビジネス

EVをご存知ですか?電気自動車のことなんですが、まだ街中で見かけることは少ないですよね。このEVがレンタカーとして、年末県内に一挙に200台以上導入されるそうなんです。そこにはどのようなビジネスチャン…

仲井真知事 台風11号の被害を確認

週末に八重山地方を襲った台風11号の被害状況を視察するため、仲井真知事が石垣島を訪れました。 県のまとめによりますと週末、先島を暴風域に巻き込んだ台風11号の影響で一時1万世帯余りが停電し、農作物の被…