県議会は18日、5月臨時議会の最終本会議を開き、東日本大震災の被災者支援のための補正予算を原案通り可決しました。 補正予算の規模は4億3594万7000円で、被災者の受け入れ支援に7849万円、応援職…
沖縄市の泡瀬干潟の埋め立て事業をめぐって、県や国が策定した埋立地の用途使用変更に伴う申請書の縦覧が17日から始まりました。 泡瀬干潟の埋立て事業をめぐっては、沖縄市は事業を1期工事のみに縮小し、201…
5月16日の大雨の影響で浦添市勢理客でアパートの建設現場の斜面が崩れ、5月17日も周辺で交通規制がしかれました。 浦添警察署や消防などによりますと、5月16日午後1時45分ごろ、浦添市勢理客のアパート…
県議会は5月17日臨時議会を開き、東日本大震災の被災者支援のための補正予算案が審議されます。 補正予算は、通常、6月定例会で審議されますが、今回は震災対応で緊急性があるため、異例の5月臨時議会開会とな…
沖縄本島付近にある低気圧の影響で16日は各地で大雨となり、道路の冠水や床下浸水などの被害が出ました。 沖縄本島中南部と北部の一部に16日午前、大雨洪水警報が発表され、午後2時までに那覇市樋川で1時間に…
暑さや省エネ対策に役立ててもらおうと宮古島市で、15日グリーンカーテン作りが行われました。この講座は宮古島市のエコアイランド推進課が企画。 市民およそ10人が参加しました。講座では、植物を建物の外側や…
3月11日に発生した東日本大震災。福島県いわき市は津波によって甚大な被害を受けさらに原発の爆発事故で未だ地元に戻れない人たちもいます。その中で第2の故郷として20年以上いわき市で生活し、沖縄料理屋を経…
仲井真知事は、震災で甚大な被害を受けた東北三県を訪問。被災地を視察し、義援金を届けています。視察初日のおとといは、福島県で被害の状況などを視察しました。 仲井真知事「皆さんお疲れ様ですけど、がんばって…
沖縄県町村会は、東日本大震災で甚大な被害を受けたキク生産業者などを支援してほしいと、11日、県に要請しました。 県庁を訪れたのは、町村会会長の城間俊安・南風原町長らです。町村会は「最盛期を迎えていたキ…
台風1号が5月11日、八重山、宮古、本島を強風域に巻き込んで進んでいきました。台風1号が沖縄に接近するのは10年ぶり。観測史上、2回目のことでした。 暴風域は伴っていませんが、まだ強風域から抜けていま…
台風1号は先島地方を強風域に巻き込みながら北東に向かっていて沖縄本島地方も11日強風域に入りました。 台風1号は11日午前9時現在、宮古島の東北東100キロの海上にあって時速35キロの速さで北東に向か…
台風1号が沖縄に接近しています。まだ5月10日。台風シーズンというには早い気もしますが要注意です。台風の特徴や注意点について、ウェザーニューズの元垣内さんに聞きました。 台風1号が接近、珍しいのではと…
大手ドラッグストアチェーンの「ドラッグイレブン」が10日、QABの「美ら島募金」に70万円を寄付しました。 これはドラッグイレブンが県内各店舗で実施しているレジ袋の有料化により集まった35万円と、会社…
アメリカ陸軍が読谷村のトリイステーション内の海岸に、県への届け出もなく堤防のような工作物を造った問題で、読谷村議会は9日、工作物の即時撤去を求める抗議決議を可決しました。 読谷村議会基地関係調査特別委…
県は5月9日、幹部による会議を開き、震災対策に必要な補正予算の規模を4億3500万円とし、臨時議会に諮ることを決めました。 東日本大震災の発生以降、県では救援物資の発送や被災者の受け入れなどを進めてき…