大潮の干潮となる6日、沖縄市の泡瀬干潟で生物たちの観察会が行われました。 観察会には家族連れなど30人が参加。泡瀬干潟沖で発見されたヒメマツミドリイシというサンゴの群落や、海の生き物たちを観察しようと…
ゴールデンウィーク最終日の6日、親子で楽しむ野鳥観察会が海洋博公園で開かれました。 公園に集まる野鳥を観察するバードウォッチングには親子連れなどおよそ20人が参加。よく晴れた爽やかな陽気の中、野鳥の特…
やんばるの野鳥を紹介する「やんばるの鳥と巣の展示会」が、本部町の海洋博公園で開かれています。今回の展示会は、野鳥と共存できる社会環境の必要性を考えてもらおうと開かれているものです。 中でも関心を集めて…
絶滅の危機にあるナゴランを展示したなごらん祭りが、名護市のネオパークオキナワで開かれています。 ナゴランは名護岳を中心に自生していた野生蘭の一種ですが、たぐいまれな花の香りから乱獲に遭い、絶滅の危機に…
梅雨入りしている沖縄本島地方は2日朝から激しい雨が降り、名護市では土砂崩れも起きるなど、各地で被害が出ています。 東シナ海にある梅雨前線に向かって湿った空気が流れ込んでいるため、沖縄地方は現在大気の状…
28日の海上集会の空撮のあと、カメラが北部の海でジュゴンの姿を捉えました。 辺戸岬の海上集会をヘリコプターから取材し終えて帰る途中、天仁屋崎の沖合でゆったり泳ぐジュゴンの姿が見られました。 水面近くに…
沖縄気象台は、沖縄地方が28日に梅雨入りしたとみられると発表しました。 沖縄地方では、気圧の谷や湿った気流の影響で雨が降っているところが多くなっていて、向こう1週間も曇りや雨の日が多くなります。そのた…
早くもセミの話題です。宮古島では宮古諸島にだけ生息するミヤコニイニイが鳴き出しました。 鳴き声を頼りに近づいても体の模様が木の幹とよく似ていて一瞬、見逃してしまいそうな、ミヤコニイニイ。体の大きさは4…
石垣市は、1771年に明和大津波が発生した4月24日を「市民防災の日」と定めていて、市内各地で津波を想定した避難訓練が行われました。 石垣市内でも海岸に一番近い八島小学校では、防災無線から津波警報が出…
沖縄本島・久米島では20日未明から激しい雨に見舞われ、各地で4月の観測史上最大雨量を更新しました。 このうち久米島では20日正午までの24時間雨量が252ミリとなり4月としては観測史上最大雨量を更新し…
ヤンバルクイナを交通事故から守るための対策会議と清掃活動が19日に国頭村で開かれました。対策会議には、やんばる自然保護官事務所や周辺自治体などからおよそ30人が出席しました。 ヤンバルクイナが車にはね…
こども達に地球環境の大切さや自然の偉大さを感じてほしいと18日、那覇市の小学校に南極の氷がプレゼントされました。 この南極の氷は出港の際、コンサートを開いた縁で南極観測船からソプラノ歌手の宮良多鶴子さ…
2012年11月、糸満市で開催される「全国豊かな海づくり大会」を前に、13日に県や農林水産業の関係者などが集まり総会を開きました。 「全国豊かな海づくり大会」は海に感謝し、海を守る取り組みを通して、水…
震災後、自然エネルギーの活用に注目が集まっていますが、風力発電と太陽光発電を組み合わせた小型発電システムの販売を県内の企業が開始しました。 発売が始まったのは、主にビルの屋上などに設置する風力発電機と…
東日本大震災で生じたがれきは宮城・岩手だけでおよそ2000万トン。その大半を処理できないとして、政府はそのうち400万トンを広域処理の対象としています。 今日、県が公表したがれき受け入れの意向調査結果…