西普天間地区の跡地利用に向けた協議会が25日、宜野湾市で開かれ、12月中旬にも建物の解体工事を始めることなどが報告されました。 10回目となる25日の協議会では、西普天間地区にある住宅などの解体工事を…
2015年9月末に、与那国島で猛威を振るった台風21号の被災者を支援しようと、企業から義援金50万円が送られました。 9月末に与那国島を襲った台風21号は、最大瞬間風速81.1メートルの暴風を記録し、…
自然に親しみながら、鳥の生態を学んでもらおうと、野鳥の観察会が那覇市で開かれました。 これは、独特の生態系を育む湿地の様子や、沖縄に飛来する野鳥について関心を持ってほしいと、水鳥湿地センターなどが企画…
あと2カ月ほどでさくらまつりのシーズンとなりますが、台風などでよわった桜を取り戻そうというプロジェクトがはじまりました。そのプロジェクトを担うのは、南部農林高校の生徒たちです。 これは「桜の復興プロジ…
エコドライブへの取り組みを積極的に実施している団体の活動を評価する全国コンテストで、県内の企業が環境大臣賞を受賞しました。エコドライブ活動コンクールは、全国でエコドライブに取り組んでいる団体の活動を評…
辺野古への新基地建設をめぐり、県は17日、県の潜水調査の結果を公表し、サンゴ礁の破壊は「判断できない」と結論付けました。 県は2015年8月から9月にかけて、投入されたコンクリートブロックによりサンゴ…
ジュゴンを守るため、大浦湾を国や県の保護区に指定するよう求める世界中からの7万筆を越える署名が9日、県に提出されました。 署名は、沖縄を訪れている国際環境NGO、グリーンピースジャパンが2014年から…
5日は津波防災の日です。全国的な緊急地震速報の訓練が実施され、与那原町では、学校や高齢者福祉施設などを対象にした地震・津波防災訓練が行われました。 この訓練は、午前10時に大規模な地震が発生し、10時…
おしまいに今夜からあす(2日)にかけてのお天気です。沖縄は気圧の谷に伴う雲に覆われつつあります。この雲は、2日にかけてだんだん厚みを増してくるでしょう。 2日は一日を通して雲が多く、先島諸島を中心に時…
おしまいにきょう(1日)このあとのお天気です。 沖縄本島や南大東島、与那国島などは気圧の谷の影響で雲の目立つ空となるでしょう。 久米島や石垣島、宮古島はおおむね晴れる見込みです。各地、北寄りの風が吹い…
国の天然記念物に指定されている野鳥「マガン」の家族と思われる群れが宮古島上野地区のため池で羽を休めています。 準絶滅危惧種にも指定されているマガンは、体の大きさが80センチ近くになる大型の野鳥で、日本…
辺野古への基地建設を巡り、兵舎の解体が進むキャンプシュワブ内のアスベストの処理状況を確認しようと、市民団体や住民らが資料の提出を沖縄防衛局に求めました。 市民団体の代表や辺野古区の住民らは、2014年…