2023年12月から豊見城市で開かれている「ハッピードリームサーカス沖縄公演」が1月28日に来場者3万人を突破しました。 「ハッピードリームサーカス」は日本3大サーカスの一つに数えられていて、沖縄県内…
2024年1月25日、アメリカ軍が伊江島で実施されたパラシュート降下訓練で兵士3人が提供施設の区域外に着地していたことが分かりました。 伊江村役場によりますと2024年1月25日午後1時50分ごろアメ…
これまで以上に沖縄に根ざした会社を目指すと決意を新たにしています。那覇市に本社を置く旅行代理店が2024年4月から社名を変更します。株式会社JTB沖縄が2024年4月から「沖縄JTB株式会社」に社名変…
26日は「文化財防火デー」です。この日に合わせて那覇市の識名園では防火訓練が実施されました。 「文化財防火デー」の26日那覇市の識名園では園内で火災が発生したことを想定した防火訓練が行われました。 「…
例年に比べてダムの貯水率が大幅に低い厳しい水事情が続いています。きょうの時点で「55.7%」と平年と比べて「23.5ポイント」下回っている状況です。 県が日々の暮らしのなかでできる「節水」を紹介して水…
1月25日は生活に欠かせない「水」に関連するニュースからお伝えしていきます。最初は「水漏れを止める工事」についてです。沖縄県うるま市で工業用の水を送る導水管から漏水が起きたことを受け県は1月25日朝に…
沖縄のおとなり台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。旧正月の準備でにぎわう市場の様子や、お金にまつわる話題をお届けします。 お店のオープン前から長蛇の列!人々のお目当ては旧正月を祝うとき…
沖縄地方はきょうも大陸の高気圧の張り出しに伴う寒気の影響で、ほとんどの地点で「最も寒い時期を下回る」最低気温を観測しています。 大陸の高気圧の張り出しに伴う寒気の影響で、本島地方は冷え込んでいて、20…
視覚に障がいがある生徒たちに琉球古典音楽に親しんでもらおうと県立沖縄盲学校でワークショップが開かれ、生徒たちが第一線で活躍する演奏家とともに生演奏を披露しました。 このワークショップは生徒たちに琉球古…
辺野古新基地建設をめぐり国が強行する大浦湾側の海上ヤード工事について県は、協議の対象だとして沖縄防衛局に協議が整うまで工事の中止を求めました。 辺野古新基地建設をめぐって国は2024年1月10日から大…
福岡を拠点に活動するプロレス団体が2月に沖縄で初めてイベントを開催することになりマスク姿の2人が県庁を訪れ報告しました。 山の形をした緑色の覆面マスクを被った九州プロレスの阿蘇山選手と琉球ドラゴンプロ…
元日に最大深度7を観測する能登半島地震が起きたことで防災への意識が高まるなか沖縄県庁で1月24日に約2000人が参加する大規模な消防訓練が実施されました。 「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してくださ…