シルバーの日で歩道清掃ボランティア

那覇市のシルバー人材センターに登録しているお年寄りが16日、歩道を清掃するボランティア活動を行いました。ボランティア清掃に参加したのは那覇市のシルバー人材センターに登録しているお年寄り150人です。 …

おじいちゃんおばあちゃんの命薬 カジマヤー 新里マスさん

きょうは浜比嘉島の新里マスさん。97歳のお祝い・カジマヤーにお邪魔しました。 真っ赤な着物に身を包み、風車で華やかに飾られたトラックの荷台に乗って、島をぐるりと一周したマスさん。行列には棒術を披露する…

県木リュウキュウマツ 有効活用し新商品開発

沖縄の県の木・リュウキュウマツを有効活用しようと、生活雑貨用品が開発され、15日から発売されます。発表されたのは、県木のリュウキュウマツで作った弁当箱や赤ちゃんのおもちゃなど、8種類の商品です。 県内…

「ルート分かりにくい」に対応

モノレール首里駅から首里城公園に向かう沿道に、観光客用の案内板が実験的に設置されることになりました。案内板は地元自治会や行政、公共交通機関などで組織する実証実験実行委員会が設置します。 首里城公園には…

県議会 米軍機の目的地変更に抗議決議

嘉手納基地の滑走路の改修工事に伴いアメリカ軍機が普天間基地や那覇空港に目的地を変更することに対して、県議会は10月14日、目的地変更の中止を求める抗議決議を可決しました。 アメリカ軍は、10月から嘉手…

全国一斉抜打調査 不正軽油はダメ!

軽油を使うトラックなどが不正な燃料を使っていないか10月13日、全国一斉に抜き打ち調査がありました。 これは軽油引取税が課せられている軽油を使わず、重油や灯油などを混ぜた不正軽油を使うことで脱税するケ…

高卒就職支援で協議会 「生徒に早めの就職意識を」

厳しい雇用情勢が続く中高卒者の就職を支援しようと13日、緊急の協議会が開かれました。これは、高卒者の雇用状況について共通理解を図ろうと県教育庁が開催したもので、各県立高校の就職指導担当者が出席しました…

小学生が通学路をパトロール

自分たちの安全は自分たちで守ろうと、宜野湾市の小学生による通学路のパトロールが13日から始まりました。これは、全国地域安全運動の一環として行われたもので宜野湾市内の小学校2校の代表がパトロール隊長に任…

APEC今月末開催 ホテルで大規模避難訓練

今月末に県内で開催されるAPEC・電気通信情報産業大臣会合を前に名護市のホテルで12日、大がかりな避難訓練が行われました。 訓練が行われたのはAPEC会場となる名護市の万国津梁館に隣接するザ・ブセナテ…

県警と協定締結 「暴力団に町営住宅は使わせない」

本部町と県警は12日、町営住宅への暴力団関係者の入居を阻止するための協定を締結しました。 本部町では町営住宅の管理に関わる条例を制定していて、暴力団員は入居できないよう定めていますが、今回の協定は入居…

宮古 池間島 収穫祝い盛大にミャークヅツ

宮古・池間島の豊年祭ミャークヅツが、10月11日、島を挙げて盛大に行われました。 この祭りは、収穫を祝い、来年の豊作を祈願する池間島最大の行事で、数え55歳以上の男性たちによって行われます。 島の男性…