太平洋への一石かもしれないが、重みを受け止めてほしいと本人は話しています。 17日に離党を表明した民主党県連の山内末子副幹事長が19日に県連に離党届を提出しました。県連は慰留しています。 山内副幹事長…
本土から東南アジアに渡っていく途中でひと休みするのが宮古島なんです。何の話かというとサシバです。毎年、この季節になると宮古島では観察会が盛んです。 19日に観察会が行われたのは夕陽が丘と名づけられた高…
秋深まる新潟の旬の味覚や職人の技を集めた物産展が那覇市のデパートで開かれています。 会場には米どころ新潟とあって、新米や日本酒の他、炊きたてのご飯の上にうにやいくらなど海の幸を大盛りにした弁当、米粉の…
今月下旬に開かれるAPEC電気通信・情報産業大臣会合を前に、19日、会場周辺で清掃活動が行われました。 清掃活動は、会議に参加する各国の大臣や関係者を気持ちよく迎えようと、名護市が開催しました。19日…
全身泥だらけ、異様な姿で集落を回り人々の厄払いをする宮古島のパーントゥが18日から始まりました。18日夕方、島内外から大勢の人が集まる島尻の集落に現れた3人のパーントゥ。 仮面をかぶり全身泥まみれとい…
県内の6つの大学が、コンビニエンスストアの商品を企画開発、その売り上げを競う「学Pリーグ」。商品の販売はいよいよ明日!3ヶ月にわたる学生の取り組みを取材しました。 学生「勝ちます!勝てますじゃなくて、…
国の重要無形民俗文化財にも指定されている西表島「祖納の節祭」が盛大に開催されました。その歴史、500年ともいわれる祖納の節祭。 2日目の17日は世乞いと呼ばれる儀式が海岸で盛大に行なわれました。弥勒の…
10月17日は「沖縄そばの日」です。本部町では、沖縄そばで町おこしをしようと「そばの町」宣言でアピールしました。 公正取引委員会の承認を受けた日を記念して設けられた「沖縄そばの日」に本部町商工会が「そ…
およそ2万年前の人骨が発見された白保竿根田原洞穴の発掘調査は、今後調査が行える状態で保存されることになりました。 ことし2月、新石垣空港の建設現場で骨を直接鑑定する方法では国内最古となる、およそ2万年…
那覇市のシルバー人材センターに登録しているお年寄りが16日、歩道を清掃するボランティア活動を行いました。ボランティア清掃に参加したのは那覇市のシルバー人材センターに登録しているお年寄り150人です。 …
きょうは浜比嘉島の新里マスさん。97歳のお祝い・カジマヤーにお邪魔しました。 真っ赤な着物に身を包み、風車で華やかに飾られたトラックの荷台に乗って、島をぐるりと一周したマスさん。行列には棒術を披露する…
沖縄の県の木・リュウキュウマツを有効活用しようと、生活雑貨用品が開発され、15日から発売されます。発表されたのは、県木のリュウキュウマツで作った弁当箱や赤ちゃんのおもちゃなど、8種類の商品です。 県内…