この夏沖縄で開かれた、美ら島沖縄総体2010幕開けとなる総合開会式で美咲特別支援学校の生徒が公開演技のダンスの挑戦しました。彼らが育んだ友情と支えた人々の思いを振り返ります。 ダンスの全体練習が始まっ…
10月末、県内を襲った台風14号による県内の農産物の被害額は、合わせて5億4000万円に上ることがわかりました。 10月24日に発生した非常に強い台風14号は大東島地方を暴風域に、本島や宮古・石垣島地…
10月24日に発生した外国船タンカーからの燃料流出事故で、中城海上保安部は2日、西原町の石油会社とタンカーを強制捜査しました。強制捜査されたのは西原町の南西石油とパナマ船籍のタンカーパシフィック・ポラ…
目前に迫った沖縄県知事選挙を前に、2日、県警本部で選挙違反などの対策を話し合う会議が開かれました。 県警本部で開かれた会議には本部長と署長など、85人が参加しました。黒木慶英本部長は「県民の関心も高く…
社会の各分野で優れた功績を残したり、公共の利益に貢献した人を表彰する秋の褒章が発表されました。県内からは5人が受賞しました。 長年その道一筋に励んだ人に贈られる黄綬褒章には、那覇市の和裁教室代表・嘉手…
2010年もあと2ヶ月。この季節になるとそろそろイルミネーションが街を彩り始めます。名護市のリゾートでも恒例のイルミネーションが灯りました。 夜空に輝くたくさんの星を眺めているようなこのイルミネーショ…
東北の豊かな自然環境の中から生まれた青森の味を紹介する青森の物産と観光展が2日から開かれ、多くの人で賑わっています。 会場には生産日本一のりんごや特製アップルパイ、りんごジュース。大間産の本マグロを使…
今月は児童虐待防止推進月間です。虐待の現状を伝え発生を未然に防ごうと1日、那覇市でキャンペーンが行われました。キャンペーンには那覇市の職員などおよそ30人が参加。パンフレットやリストバンドを配布し、児…
今月28日に投開票が行われる県知事選をまえに1日、那覇市内で立候補予定者のうち、2人を招いての公開討論会がひらかれました。 会に出席したのは現職の仲井真知事と前の宜野湾市長、伊波洋一さんです。ふたりは…
2010年もあと2カ月です。2011年の年賀はがきの発売が11月1日から全国一斉に始まりました。 2011年の年賀はがきは13種類。絵入りのハガキは、2011年の干支の「うさぎ」が描かれたものが中心で…
乳がんを経験した人やがん治療にあたっている医師の話しを通じて病気について認識してもらうおうと、30日に豊見城市で講演会が開かれました。 講演会では5年前に乳がんが見つかり、現在も治療を続ける美容ジャー…
開館3年目を迎えた県立博物館、美術館の移動展が29日から石垣市で行われています。この移動展は本島にある県立博物館美術館に足を運ぶ事ができない離島や遠隔地の県民に展示物を見てもらおうと開催しているもので…