全米女子プロゴルフツアーで日本人最多勝を記録したプロゴルファーの宮里藍さんに県から県民栄誉賞が贈られることが決まりました。ことしの受賞は興南高校に続き2例目です。 宮里藍さんは今年8月の全米女子プロゴ…
行政と民間が連携して性犯罪で被害を受けた人たちを支援していこうと、性犯罪被害者支援ネットワーク会議が開かれ、出席者らが被害者に配慮した取り組みの方法を探りました。 ことし9月末までに、県内でおきた性犯…
17日にわたる選挙戦も残すところわずか、県知事選挙は25日から3日攻防に入っています。まだまだ日中は暑いので疲れも相当なものだと思いますが、候補者のみなさんは日曜日の投票に向けて最後の力を振り絞っての…
24日夜から25日未明にかけて、那覇市の住宅街で車や外壁などがスプレーで落書きされる被害が相次ぎ、警察が器物損壊事件として捜査しています。 豊見城警察署によりますと午前1時半ごろ、那覇市に住む男性から…
地域活動に貢献したとして2010年度、文部科学省から表彰を受けた県内の公民館の館長らが25日県教育庁に受章を報告しました。 優良公民館の表彰を受けたのは南風原町立中央公民館と那覇市の繁多川公民館の2か…
暴力団排除の啓発活動などを行っている「暴力団追放沖縄県民会議」が公益法人に認定され、24日県警本部長から認定書が手渡されました。 公益法人に新たに認定された「暴力団追放沖縄県民会議」は暴力団を排除する…
2011年7月に地上デジタル放送に完全移行するのを前に25日沖縄工業高校で地デジ講座が開かれています。沖縄工業高校で開かれた講座には、情報電子科の1年生およそ70人が参加しました。 生徒たちは、地デジ…
24日、インフルエンザの予防にと認可外保育園にマスク1万9500枚あまりが贈られました。マスクを贈ったのは県医薬品卸業協会です。 協会では、毎年この時期に福祉施設に介護用品などを提供していて2010年…
護岸に壁画を描いてその出来栄えを競うユニークなコンクールが、11月23日、うるま市で開かれました。コンクールはうるま市教育委員会などが主催して開いたもので、うるま市の小中学生とその保護者など145名が…
毎年恒例の「壺屋陶器まつり」は休日の23日最終日を迎え、朝から大勢の陶芸ファンでにぎわっています。 沖縄の伝統工芸、壺屋焼の魅力を多くの人に知ってもらおうと毎年開催されている壺屋陶器まつり。31回目を…
ほぼ互角の激しい闘いとなっています。QABと朝日新聞、沖縄タイムスは28日の知事選に関する情勢調査を行い、新人の伊波さんと現職の仲井真弘多さんが激しく競り合っていることが分かりました。 情勢調査は21…
青少年の健やかな成長の支援をめざす県青少年育成大会が22日県庁で行われました。青少年育成大会は、青少年の健やかな成長と自主自立の精神を育てようと開かれているものです。 大会では若者の深夜徘徊,集団飲酒…