来年3月、南城市で世界遺産などを巡るサイクルイベントが開催されることになりました。 30日に開かれた記者発表によりますと「ECOスピリットライド IN 南城市」は速さを競わないサイクルイベントで、中城…
捜査で活躍する警察犬のうち、一般に飼育されている犬の中から選ばれる「嘱託警察犬」の審査会が30日に宜野湾市で開かれました。 警察犬には「直轄警察犬」と民間の飼い犬がその業務をフォローする「嘱託警察犬」…
琉球大学付図書館、県立図書館、県立博物館の三館が所蔵する貴重な文献を展示する合同企画展が11月30日から始まりました。この企画展は、琉球・沖縄に関連する貴重な文献を公開し、沖縄の歴史や文化を学んでもら…
県産の素材を使った見た目も味も魅力的な琉球スイーツが誕生しました。「琉球スイーツ」は世界に通じる沖縄の新しいブランドを作ろうと沖縄洋菓子協会などが企画したもので、県内のパティシエから応募があった175…
交通安全の認識を高めてほしいとスタントマンが実際に自転車事故を再現する交通安全教室が29日宜野湾市で開かれました。 この安全指導教室は自転車事故の怖さや交通マナーを知ってほしいと開かれたもので宜野湾市…
29日、パソコン初心者の高齢者を対象に、年賀状講座が開かれました。年賀状講座には、60代、70代の高齢者を中心に、12人の受講生が集まりました。 みなさん、自分のパソコンを持っている人たちですが、超初…
県知事選挙をあさって28日に控え、県と那覇市の選挙管理委員会が投票に行くよう呼びかけました。 パレット久茂地前では、県や那覇市の選挙管理委員会の職員やミス沖縄などが選挙情報などが書かれたチラシやトイレ…
離島の自慢の特産品を集めた「離島フェア」が26日から那覇市で始まりました。「離島フェア」には多良間村や石垣市など、県内の離島18市町村の特産品業者の他、特別参加の奄美市など、およそ120社が参加して、…
27日、県内の文学活動を奨励するおきなわ文学賞の入選者が発表されました。俳句部門には小学生の入賞者もいました。 おきなわ文学賞は、文学作品を広く公募して県内の文学活動を奨励しようと、沖縄県文化振興会が…
県内の社会福祉活動に役立ててほしいと27日、冠婚葬祭事業を行う会社から県社会福祉協議会に寄付金が贈られました。寄付金を贈ったのは冠婚葬祭事業を行うサンレーです。 贈呈式ではサンレーの佐久間会長から社会…
マリンレジャーの災害に備えた救助訓練が、石垣市で行われています。琉球水難救済会が実施している訓練には漁業者やマリンレジャー関係者ら35人が参加しました。 八重山漁協の敷地内では海上で災害が起き、救助船…
安全・安心なまちづくりに役立ててもらおうと、日本損害保険協会が那覇市に消防自動車を贈りました。寄贈されたのは、小型動力ポンプ付きの4人乗り軽消防自動車です。 那覇市には、一般的な消防車が進入できない道…