警察官が、日ごろ磨いた技を競い合う県警柔道・剣道大会が2日に那覇市で開かれました。 柔剣道の技を競い、士気の向上を図り、力強い警察官を育てようと毎年開かれる大会は、県内各警察署や警察学校対抗で行われま…
障害をもつ人やお年寄りの普段の生活を擬似体験し、社会でどのように接したらいいかを考えるきっかけにしてもらおうと、小学生を対象にした体験学習が2日に那覇市の小学校で行われました。 体験学習ではアイマスク…
お正月のご馳走に欠かせない食材のひとつ、クルマエビ。宮古島ではクルマエビの県外への出荷が1日からはじまりました。 東京や大阪に向けて出荷されたクルマエビは今年6月にふ化、半年近くかけて丹念に育てられ、…
2日朝、沖縄都市モノレールで一時全線が停止するトラブルがあり通勤・通学の人達に影響が出ました。 沖縄都市モノレールによりますと2日午前8時15分ごろ、停電が発生し全線で運行が停止しました。復旧作業によ…
2010年10月の県内の完全失業率は8・1%と、2009年の10月より0・1ポイント悪化しました。 県統計課によりますと、2010年10月の就業者数は61万5000人で、2009年10月に比べて200…
飲酒運転の怖さを身をもって知ろうと、1日浦添市で飲酒運転根絶のための講習会が開かれました。山城記者の体験リポートです。この飲酒運転根絶の講習会はお酒を飲む機会が多くなるこの時期に飲酒運転の異常性や危険…
最近の映画など、映像作品で欠かせないのがコンピューターで処理加工された映像、いわゆるCG映像ですが、沖縄市にアジアでは世界規模のCGスタジオがあることをご存知でしたか?モーションキャプチャーと呼ばれる…
来年3月、南城市で世界遺産などを巡るサイクルイベントが開催されることになりました。 30日に開かれた記者発表によりますと「ECOスピリットライド IN 南城市」は速さを競わないサイクルイベントで、中城…
捜査で活躍する警察犬のうち、一般に飼育されている犬の中から選ばれる「嘱託警察犬」の審査会が30日に宜野湾市で開かれました。 警察犬には「直轄警察犬」と民間の飼い犬がその業務をフォローする「嘱託警察犬」…
琉球大学付図書館、県立図書館、県立博物館の三館が所蔵する貴重な文献を展示する合同企画展が11月30日から始まりました。この企画展は、琉球・沖縄に関連する貴重な文献を公開し、沖縄の歴史や文化を学んでもら…
県産の素材を使った見た目も味も魅力的な琉球スイーツが誕生しました。「琉球スイーツ」は世界に通じる沖縄の新しいブランドを作ろうと沖縄洋菓子協会などが企画したもので、県内のパティシエから応募があった175…
交通安全の認識を高めてほしいとスタントマンが実際に自転車事故を再現する交通安全教室が29日宜野湾市で開かれました。 この安全指導教室は自転車事故の怖さや交通マナーを知ってほしいと開かれたもので宜野湾市…