6日、那覇市のアパートの工事現場でクレーン車が横転し、電柱や民家の車庫が壊れる事故がありました。けが人はいませんでした。 山城記者は「クレーン車はコンクリート製のパイルと呼ばれる杭を荷台から降ろそうと…
今月3日から行われている日米共同演習に抗議する集会が6日に那覇市で開かれ、およそ150人が演習中止を訴えました。 大会では全員で「戦争挑発をゆるさないぞ、戦争挑発をゆるさないぞ」とシュプレヒコール。沖…
名護市の稲嶺市長と宜野湾市の安里市長は6日に仲井真知事と県庁で面談し、普天間基地の県外移設に向け協力していくことを確認しました。 面談は稲嶺名護市長と安里宜野湾市長から知事側に申し込んだもので、知事が…
那覇市内の各地の老人クラブに通うお年寄りが、日ごろの練習の成果を披露する芸能発表会が6日に那覇市民会館で開かれました。 発表会は各クラブの親睦を深め健康増進を目的に、那覇市内の19のクラブからおよそ3…
年賀状の準備のお手伝いです。6日から、県内7箇所の郵便局で、年賀状にプロの書家が筆書きするサービスが行われています。このサービスは期間中、年賀はがきを50枚以上購入した人を対象に、プロの書家が新年の挨…
リュウキュウマツやセンダンなど県産木の魅力を伝える展示会が、6日から那覇市で開かれています。この展示会は、まっすぐ伸びた木が少なく、使いにくいとされていた県産木のよさを知りもっと利用してほしいと、沖縄…
クリスマスシーズンが到来し、宮古島市では、ちょっと変わったクリスマスツリーが展示されています。クリスマスツリーの飾りに交じって金色の輝きを放っているのは、オオゴマダラのサナギです。オオゴマダラは、日本…
ふるさと自慢の特産品を紹介する宮古の産業まつりが宮古島市で4日から始まっています。宮古の産業まつりには農産物や海産物、工芸品などを扱う業者50社が出展。宮古島で育った自慢の特産品を紹介しています。 ま…
開始と共に騒音も激化しています。アメリカ軍と自衛隊による日米共同演習が3日から始まり、嘉手納基地では朝から戦闘機が爆音を轟かせながら次々と離陸しました。 今回で10回目になる共同演習には、日米合わせて…
10月に完成した宮古島市の大規模な太陽光発電の実証実験施設の安全祈願祭が3日に開かれました。安全祈願祭には、この施設で実験を行う沖縄電力の石嶺伝一郎社長、工事関係者などが出席し、施設の完成を祝いました…
広大なアメリカ軍基地が返還されたら、何をしよう。子どもたちに基地返還後の跡地の利用を考えてもらおうと、絵画の募集が始まっています。 この絵画コンクールは、子どもたちに基地の跡地をどう利用するか20年後…
全国でも有数の過密スケジュールである那覇空港で、万が一の航空機事故を想定した大規模な訓練が2日に行われました。 毎年実施されているこの訓練には消防や警察・空港関係者など67機関およそ150人が参加。着…