旅客や物流が盛んになる年末年始に、公共交通機関の安全な輸送やテロ防止対策などをチェックする輸送安全総点検が10日から始まりました。 点検は沖縄総合事務局の職員が定期航路のフェリーの運行管理の状況や夜間…
シークヮーサーやアセロラなど、県内産フルーツを使ったチューハイ「琉球ハイボール」が今月から全国で発売、10日に合同会見が開かれました。 琉球ハイボールは県産のシークヮーサーやアセロラ、パインの香りとベ…
2010年7月に、本島南部の公園内で女子中学生が暴行された事件を受けて、少年たちのたまり場などをパトロールをする運動の総決起大会が、9日那覇市で開かれました。 この総決起大会は、少年たちのたまり場にな…
首里高校が9日に創立130年を迎え、記念式典が行われました。式典にはOBを含めたおよそ380人の来賓が訪れ、創立130周年を生徒たちと共に祝いました。 県内では最も古い首里高校は、210年前に尚温王が…
企業で行われている「品質向上に向けた取り組み」のアイディアや体験談を発表するQCサークル活動の全国大会が9日から開かれています。 大会には、全国の自動車メーカーや食品加工メーカーなど112の企業、71…
8日は県内の多くの地域でこの冬一番の冷え込みとなりました。大陸性高気圧から寒気が南下した影響と、北寄りの風のため、8日も各地で気温が下がりました。 各地の最低気温は、奥で11.9度、渡嘉敷で12.5度…
豊見城市の高校で、HIVやエイズについて正しい知識を得てもらおうと、8日、特別授業が開かれました。授業が行われたのは、県立豊見城高校で、1年生から3年生まで全校生徒が参加しました。 講師を務めた、NP…
8日は寒気が流れ込んだ影響で、県内の多くの地域でこの冬一番の冷え込みとなりました。大陸性高気圧から寒気が南下した影響と、北寄りの風のため、8日も各地で気温が下がりました。 各地の8日朝の最低気温は、奥…
建設現場の安全意識を高めてもらおうと、8日那覇市で、建設現場の安全パトロールが実施されました。パトロールは14階建てのビルが建設される予定の、モノレール旭橋駅周辺の再開発地区で実施されました。 県内で…
年の瀬のせわしさが増してくるようです。石垣市の授産施設ではしめ縄作りがピークを迎えています。46人の利用者が通うこの施設では毎年、多くのしめ縄が作られます。 特大サイズからミニサイズまで、およそ280…
高裁も1審判決を支持しました。アメリカ軍基地内で働いていた日本人の元従業員が上司に暴言を吐いたなどとして解雇されたのは無効と訴えていた裁判の控訴審。7日の判決で福岡高裁那覇支部は解雇の理由がないとする…
三上:ここからは取材した中村記者に聞きます。中村さん。高裁でも安里さんが勝訴しましたが裁判で勝っても日米の協定で職場への復帰が出来ない可能性があるということですが? 中村:はい、高裁はこの裁判で両者に…