8日は県内の多くの地域でこの冬一番の冷え込みとなりました。大陸性高気圧から寒気が南下した影響と、北寄りの風のため、8日も各地で気温が下がりました。 各地の最低気温は、奥で11.9度、渡嘉敷で12.5度…
豊見城市の高校で、HIVやエイズについて正しい知識を得てもらおうと、8日、特別授業が開かれました。授業が行われたのは、県立豊見城高校で、1年生から3年生まで全校生徒が参加しました。 講師を務めた、NP…
8日は寒気が流れ込んだ影響で、県内の多くの地域でこの冬一番の冷え込みとなりました。大陸性高気圧から寒気が南下した影響と、北寄りの風のため、8日も各地で気温が下がりました。 各地の8日朝の最低気温は、奥…
建設現場の安全意識を高めてもらおうと、8日那覇市で、建設現場の安全パトロールが実施されました。パトロールは14階建てのビルが建設される予定の、モノレール旭橋駅周辺の再開発地区で実施されました。 県内で…
年の瀬のせわしさが増してくるようです。石垣市の授産施設ではしめ縄作りがピークを迎えています。46人の利用者が通うこの施設では毎年、多くのしめ縄が作られます。 特大サイズからミニサイズまで、およそ280…
高裁も1審判決を支持しました。アメリカ軍基地内で働いていた日本人の元従業員が上司に暴言を吐いたなどとして解雇されたのは無効と訴えていた裁判の控訴審。7日の判決で福岡高裁那覇支部は解雇の理由がないとする…
三上:ここからは取材した中村記者に聞きます。中村さん。高裁でも安里さんが勝訴しましたが裁判で勝っても日米の協定で職場への復帰が出来ない可能性があるということですが? 中村:はい、高裁はこの裁判で両者に…
2010年7月末に返還された泡瀬ゴルフ場跡地の原状回復に関する国、村、地権者で作る協議会が、7日、北中城村で行われました。 2回目の7日の協議会では、これまでに開かれた3回の作業部会で出された課題につ…
3日から続いている自衛隊とアメリカ軍による日米共同演習、7日は与勝沖に浮かぶ無人島の浮原島でも、遭難者の救助訓練が行われました。 訓練は、アメリカ軍の大型航空機が浮原島沖に不時着し、20人ほどのケガ人…
初の県産アニメです。沖縄の経済活性化につなげようと一流アニメクリエイターが県産オリジナルアニメを制作する事になりました。 このプロジェクトは県がアニメで沖縄の情報発信をし観光客誘致などにつなげたいと始…
家庭の事情で福祉施設で暮らす子どもたちなどへのクリスマスプレゼントにと、7日、県内の職人たちがケーキ作りの腕を振るいました。県の洋菓子協会では、毎年この時期に歳末助け合い運動の一環として、クリスマスケ…
製糖シーズンの幕開けです。県内の製糖工場のトップを切って6日、宮古製糖・伊良部工場での操業が始まりました。 今期の操業は伊良部工場と南大東島の大東糖業が県内で最も早くこのうち伊良部工場には、朝からトラ…