2010年1年の厄を払って新しい年を迎えようと、25日に波上宮ですす払いとしめ縄掛けが行われました。 すす払いではこの1年の厄を払おうと、神職や巫女がおよそ3メートルの笹竹や大叩きを手に、普段手の届か…
慶良間の海にザトウクジラが帰ってきました。24日、座間味島の西の海域では2頭の若いクジラが確認されました。 ザトウクジラは繁殖と子育ての為に毎年クリスマスのこのころに慶良間の海で確認されます。 クジラ…
【最大170%!】(高速無料化) 高速道路の無料化社会実験で、沖縄自動車道は全区間が無料に。結果、これまでにない渋滞が、日常的なものになりました。 草柳記者「無料化社会実験開始から半年。交通量の多い状…
ヘリコプターのホバリングの風圧で破壊されたようです。アメリカ軍北部訓練場の一部返還に伴うヘリパッド移設に反対する人たちの拠点、高江のテントが23日、ヘリコプターのホバリングの風圧で壊されました。高江の…
琉球王朝時代、江戸幕府へ使節団を送った「江戸上り」。その再現に取り組んだ人々を描いたドキュメンタリー映画が製作されることになりました。 「江戸上り」は17世紀から始まり、将軍や琉球国王が替わる度に江戸…
年の瀬も押し詰まり、柔道や剣道など1年の稽古を締めくくる警察官の「武道納め」が24日、那覇警察署で行われました。 那覇署の武道納めでは警察官が日ごろ取り組んでいる武道、柔道と剣道そして容疑者を逮捕する…
クリスマスシーズンを迎え、沖縄こどもの国では恒例のクリスマス・イベントが開かれ多くの家族連れで賑わっています。 クリスマスイベントはことし15回目。会場では機械を使って雪を降らせるショーが開かれ子ども…
おじぃさんおばぁさんの命薬。きょうは、那覇市の古波蔵伸子さんをご紹介します。 ズンドコズンドコと体を動かすのは・・・、82歳の古波蔵伸子さん。キメのポーズもばっちり決まっています。 伸子さんは、毎週こ…
お笑い米軍基地のあの団体が新たなテーマに挑戦です。育児を積極的に行う男性を意味する「育メン」が話題を集める中、育児をテーマにしたお笑いライブが沖縄で開かれました。 イクメンをテーマにした舞台だけに親子…
年の瀬も押し詰まる中、生活に困っている人たちを自立支援する年末テント村が23日に那覇市の与儀公園で開かれました。このテント村は反貧困ネット沖縄が失業者や路上生活者、生活困窮者らを対象に自立支援を行おう…
沖縄の歴史や文化などを多くの人に知ってほしいと、沖縄をテーマにしたまんがの展示会が23日、24日に県立博物館・美術館で開かれています。 これはまんがを活用して人材育成をはかろうと県が委託した緊急雇用創…
新年の福をギッシリ詰め込んだ2011年の福袋のお披露目会が22日、那覇市のデパートで開かれました 会場には不況を吹き飛ばす豪華商品がズラリ。2010年は全館で5000個の福袋が用意され、限定1点の10…