連合沖縄も4日に新春の集いを開き、厳しい雇用状況の続く中、仲村会長が処遇改善などの運動方針を確認しました。 新春の集いには県内の労働組合や経営者、国会議員などおよそ200人が参加しました。 あいさつの…
お正月には遠く離れて暮らす家族や親戚が久しぶりに顔を合わせたという人もいたのではないでしょうか。そんな機会にあわせ、石垣市では成人式が行われました。 石垣市の成人式には2011年、成人を迎えた500人…
本格的な中華料理と中国の雑貨品などを集めた企画展が、1月3日から那覇市のデパートで開かれ、多くの買い物客で賑わっています。 「大中華展」は、横浜や神戸の中華街に出店している店などが軒を連ね、エビチリな…
宮古島市では2日、同じ干支の人たちが集う正月恒例の合同同窓会が開かれ2011年の干支、卯年生まれの老若男女およそ100人が集まりました。ことし42回目を迎えるという宮古島の合同同窓会には12歳の小学生…
正月の恒例行事の初荷式が各地で行われ新春の訪れを告げています。浦添市のオリオンビール本社では威勢の良い太鼓の音が響き渡る中、初荷式が行われました。 嘉手苅義男社長は「ことしはリゾートホテル開発など、新…
年末年始を温かい沖縄で過ごそうと訪れた観光客や帰省客のUターンが2日から始まっています那覇空港には、年末年始をふるさとで過ごした人たちや観光客らが大きなお土産を手に訪れ保安検査場には、長い行列が出来て…
植物のアダンから作る筆を使った新年恒例の書き初め会が那覇市で開かれました。県立博物館美術館の中庭で開かれた書き初め会には、家族連れなどおよそ50人が参加しました。 参加者は、はじめにアダンを使って筆作…
正月2日、那覇市内のデパートでは、初商いが始まり福袋をお目当てに多くの買い物客で賑わっています。リウボウには開店を前に数時間も前から長い行列が出来ました。 そして午前10時。訪れた買い物客はお目当ての…
2011年がスタートしました。沖縄も風が強く寒い新年を迎えましたが、初詣や初売りなどに多くの人が繰り出しました。 「一年の計は元旦にあり」那覇市の護国神社には、多くの参拝客が訪れました。参拝客はおみく…
新年の挨拶や親しい人へのメッセージを伝える年賀状。郵便局では配達の出発式があり、各家庭に届けられています。 那覇中央郵便局で開かれた出発式では、始めに糸数静雄支店長が「年賀状を市民の皆様が心待ちにして…
すっかり大晦日の恒例となった少年野球教室が31日、石垣市で開催されました。この野球教室は千葉ロッテマリーンズの大嶺祐太選手と弟の翔太選手がかつて所属した少年野球チームの卒業生が中心となり、毎年大晦日に…
2010年も残すところあとわずか。那覇市の平和通りでは31日、ワンコインの年越しそばが振舞われました。 平和通り商店街では歳末セールの一環として、買い物客への感謝を込め、毎年大晦日に100円の沖縄そば…