11日は旧暦の12月8日、ムーチーです。那覇市の保育園では、子ども達が健康な一年を願ってムーチー作りに挑戦しました。 11日の那覇市は、最高気温が16度の見込みで、まさに、ムーチービーサの寒い一日。風…
去年1年間の県内の企業の倒産は49件と、調査開始以来最も少なかった事が分かりました。 東京商工リサーチによりますと去年、県内で倒産した企業は49社で負債総額は110億4800万円でした。倒産件数は19…
きょう1月10日は成人の日。県内では1万6000人あまりの新成人が大人の仲間入りです。9日までに40の市町村で式典は終わっていて、10日は唯一、糸満市で成人式が行われました。 新成人が生まれた1990…
9日から沖縄を訪れている民主党の岡田幹事長は、県民と政府の間にある認識のギャップを埋めるため努力したいと述べ、改めて日米合意への理解を求めました。 岡田幹事長は10日午後に宜野湾市を訪れ、安里市長と対…
きょう1月10日は語呂合わせで110番の日でもあります。宜野湾市では正しい110番通報の利用方法を呼びかける街頭イベントが行われました。 会場ではひったくりを目撃した人の110番通報の模擬訓練が行われ…
いよいよ2011年7月にテレビは完全地デジ化します。那覇市では民放3局とNHKの地デジ大使による地デジへの対応を呼びかけるコマーシャル撮影が行われました。 地デジ化がちょうんちょうん♪と地デジ大使が揃…
9日夜、浦添市内の学校で、相次いでガラスが割られる事件があり、警察が器物損壊事件として捜査しています。 9日午後10時20分ごろ、浦添市内の小学校の警備会社から「学校のガラスが割られている」と110番…
9日から沖縄を訪れている民主党の岡田幹事長は普天間基地の辺野古移設を明記した日米合意を進めたいという考えを改めて示しました。 沖縄訪問2日目の10日は午前中、金武町の儀武町長などと対面した岡田幹事長。…
県内の多くの市町村では9日に成人式が行われ、家族や地域の人々が見守るなか、新成人たちが大人の仲間入りをしました。 2011年に県内で成人式を迎えた人は1万6639人。このうち那覇市の上山中学校では「感…
2010年から2011年にかけ、年末年始の飲酒運転の検挙件数は2009年から2010年の年末年始に比べてわずかに減少しまたが、2010年に発生した飲酒がらみの人身事故は2009年より増加しました。 2…
柔道や剣道など県内の武道団体が一堂に参加する武道始め式が9日、県立武道館で行われました。 柔道や剣道など8つの団体から320人が参加した武道始め式。新年にふさわしく、一年の稽古の安全と技術の向上を願っ…
アニメ、タイガーマスクの主人公、「伊達直人」を名乗る人物が7日、沖縄にも現れました。南城市の児童養護施設にランドセルの贈り物です。 7日午後7時20分ごろ、南城市の児童養護施設、「島添の丘」に男性がバ…