伊波敏男さん「当時、ライ予防法という法律があって、ハンセン病を発病した人たちは法律に従って、強制的に特別の場所に閉じ込められ、一生涯、ここから一歩外には出られない」 現在、長野県に住む伊波敏男さんは6…
2010年12月、東村高江区でヘリパッドの建設に反対する住民たちの監視テントがアメリカ軍のヘリコプターの風圧で壊される被害がありました。住民たちの要求に、沖縄防衛局の真部局長が13日、ようやく現場を訪…
アメリカ軍が、日米が取り決めている区域以外で訓練を計画していた問題で、漁業関係者や県議会は13日、それぞれ緊急会議を開き、政府に抗議することを決議しました。 漁業者が安心して操業できるようなことを願っ…
ことしの牛の初セリが13日、石垣市で行われました。初セリを迎えた八重山家畜市場では、生まれて8ヶ月前後の子牛が次々とセリにかけられました。 去年は宮崎県の口蹄疫の影響で全国的に子牛の供給が減ったため、…
突発的な無差別殺傷事件に対応する警察の訓練が13日、那覇市で行われました。 この訓練は2010年12月に起こった茨城県取手市のバス乗客無差別殺傷事件を受けて、不特定多数への突発的な事件に迅速に対応しよ…
嘉手納町議会は13日臨時議会を開き、F22戦闘機などの外来機の飛来に反対し、訓練の中止を求める抗議決議と意見書を、全会一致で可決しました。 抗議決議と意見書では、繰り返される爆音被害で、住民の生活環境…
アメリカ軍が、日米が取り決めている区域外で訓練を計画していた問題で県内の漁業者が13日緊急会議を開きました。 会の冒頭、漁協組合長が「漁業者が安心して操業できるようなことを願いまして」とあいさつ。アメ…
九州・沖縄・山口のANN系列局でお伝えする新春ブロック企画、今年のテーマは「スタート」。きょうは沖縄から、競艇レーサーについてお伝えします。水上の格闘技とも称されるボートレース、競艇。現在、1500人…
普天間基地の移設問題で揺れる辺野古を撮り続けたドキュメンタリー映画が完成し1月11日、名護市で上映会が開かれました。 この映画はアメリカ海兵隊、新兵の12週間の訓練を追った「ワンショットワンキル」の藤…
東村高江のアメリカ軍ヘリパッド建設現場で、沖縄防衛局が今年はじめての工事を再開しました。2010年12月には住民の監視小屋のテントが、アメリカ軍のヘリのホバリングで壊され、住民がヘリの飛行差し止めを求…
ある会社の財務指標です。2009年度、単年度の赤字が10億1500万円。累積赤字が106億9000万円。資本金が73億円ですから、すでに33億円の債務超過に陥っています。普通の会社ですと、すでに経営破…
2011年1年間、オリオンビールをPRするキャンペーンガールが11日にQABを訪れました。 オリオンキャンペーンガールは宜野座村の金城愛巳さん、沖縄市の知念里奈さん、うるま市石川の与那嶺望さんです。 …