拡大防止を徹底しなければいけません。県内をはじめ、全国で流行している新型インフルエンザや各地で猛威をふるう鳥インフルエンザ、口蹄疫などに対する危機管理対策会議が開かれ、現状の確認と現在の対応状況が確認…
2月1日に始まるプロ野球の沖縄キャンプを盛り上げようと、シーサーをデザインした読売ジャイアンツと千葉ロッテマリーンズの記念切手が発売される事になりました。 記念切手は、地域資源を活用した商品開発を行っ…
2010年1年間の暴走族に関する110番通報の件数が、2009年に比べて減少していることが分かりました。 県警によりますと、2010年1年間の暴走族に関する110番通報は3254件で、2009年に比べ…
小売業を営む人たちを対象にポイントカードなどの有効活用を解説する「流通セミナー」が、27日に那覇市で開かれました。 セミナーには、県内でスーパーマーケットなどを展開する企業の関係者などおよそ70人が集…
消防の救急搬送で受け入れ先を探して病院に何度も問い合わせるケースが、2011年に入ってすでに175件に上っていることがわかりました。 宮里統括監は「天候が急激の急激な冷え込み等があり、お年寄りの方々が…
78.9%。ことし7月のアナログ放送終了を前に総務省が行った調査で、沖縄県の地デジ普及率が全国で最も低い事がわかりました。しかし、これは一般の家庭を調査対象にした世帯普及率です。この数字に含まれないあ…
完全地デジ化まで半年を切りました。2011年7月24日にアナログ放送が終了し、アナログのテレビが見られなくなります。沖縄は地デジ普及率が全国一低いという事で、民放3社が合同で地デジ化を勧める番組を制作…
マンゴーから取れた酵母を使った泡盛の製造過程を見学できる酒蔵が27日に豊見城市にオープンしました。 施設は総面積230坪。中にはトロピカルセンターとの共同研究で発見したマンゴーの酵母菌を使用した泡盛の…
県立病院の経営再建について検証を進めている委員会が、1月27日、今年度の検証結果を県に報告しました。 報告書を提出したのは税理士や公認会計士医療機関の代表などで構成する「県立病院経営再建検証委員会」で…
1月19日に流行警報が出されたインフルエンザによる合併症で、県内で1月24日までに2人が亡くなっていることが分かりました。インフルエンザによる合併症で亡くなったのは40代と70代の男性2人です。 亡く…
増えるオートバイ窃盗に対応しようと、盗難防止の会議が1月26日、浦添市で開かれました。浦添署管内のオートバイ盗難件数は、2010年、185件発生していて、2009年に比べて53件増えています。 このた…
きょう1月26日は文化財防火デーです。文化財を火災から守ろうと石垣市の美崎御嶽では防火訓練が行われました。 これは、貴重な文化財を保護しようと26日の文化財防火デーに合わせて行われたもので石垣市でも県…