子ども達に優れた舞台芸術を鑑賞する機会をと、4日に石垣市の小学校でプロの室内合奏団が生演奏しました。 この公演は文化庁の「本物の舞台芸術体験事業」の一環で、子ども達に芸術を愛する心や豊かな情操、コミュ…
名護市の小学校で子ども達が植え付けて育てたさつまいものが実り収穫しました。これは、農産物を育てる体験を通して子ども達に食と農業に関心を持ってほしいとJAおきなわが企画しました。 稲田小学校の畑では去年…
3日は節分、そして旧暦の1月1日、旧正月です。旧正月を祝う地域は少なくなりましたが、糸満市では朝早くから正月ムードに包まれました。 3日午前8時、糸満市の海の神様を祭る白銀堂には、市民が次々にお参りに…
旧正月の3日、うるま市の浜比嘉島では子宝の神様と言われる拝所「シルミチュー」で、この1年の島の繁栄と住民の健康を願う「初拝み」が行われました。 比嘉区の平識区長は「子宝の神様ということで全国から来る」…
アメリカでの心臓移植が必要な要美優さんへの支援金が、3日に目標額のおよそ1億5000万円を達成しました。 美優さんは、早急に心臓移植が必要な拘束型心筋症と診断されていました。しかし、日本で移植を受ける…
東村高江区のヘリパッド建設計画で、沖縄防衛局は1日に続き、3日も工事を強行しました。 高江区のヘリパッド建設現場には午前10時過ぎ、沖縄防衛局の職員など60人余りが14台の車に分乗して到着。建設に反対…
インフルエンザの猛威が続いています。県は引き続き警報を出して、感染の拡大防止を呼びかけています。 県によりますと、県内の1医療機関あたりの患者数は43.57人で、前の週の63.38人より若干減っている…
2月3日は旧暦の1月1日、旧正月です。糸満市では、朝早くから市民がお参りに出かけるなど、正月ムードに包まれています。 2月3日午前8時、糸満市の海の神様を祭る白銀堂には、市民が次々にお参りに訪れていま…
多重債務やヤミ金融被害を防止するための対策協議会が、2月2日、那覇市で開かれました。この協議会は、県や沖縄弁護士会、クレジットカード協議会などで構成されたもので、2月2日の対策協議会では各関係機関が去…
雪が降らない沖縄にプレゼントしようと、福島県の幼稚園児が2月2日、雪だるまをつくりました。これは沖縄と福島の子ども達の交流を深めようという事業の一環で行われるもので、雪だるま50個が沖縄に贈られます。…
那覇市のデパートで2月2日、バレンタインデーに向けたイチ押しチョコレートの試食会が開かれました。 沖縄三越が打ち出した今年のバレンタインデーのテーマは、「高級感のある大人のバレンタイン」。ベルギーやイ…
県内ではこのところのインフルエンザや風邪の流行で血液が大量に不足していて、県赤十字血液センターが献血への協力を呼び掛けています。 那覇市では2日、沖縄大学3年の上運天詩乃さんと与座ゆうこさんが血液セン…