東村高江区のアメリカ軍のヘリパッドの建設予定地は8日も騒然としました。 昼前、建設反対を訴える人々の倍の人数で現場に来た沖縄防衛局の職員らが、建設現場に入り森林の伐採を進めました。7日に続き、8日も防…
京都伝統のスイーツや和雑貨を取り揃えた大京都展が8日から那覇市のデパートで始まりました。 会場には、京みやげの定番、生八ツ橋や和菓子を詰め合わせた季節の重箱のほか、レアチーズケーキによもぎ餅を閉じ込め…
重い心臓病のためアメリカでの移植手術に希望を託す要美優さん。その美優さんを支援する募金が目標額を突破しました。 会見で父親の要俊明さんは「遠くに見えたアメリカがですね、本当に皆様のおかげで、やっと見え…
西洋文化漂う 函館の物産展 港町函館の歴史に育まれたスイーツや海の幸を取り揃えた物産展が、2月8日から那覇市のデパートで始まりました。函館は1859年、横浜や長崎とともに、日本で初めて国際貿易港として…
依然、猛威を振るっているインフルエンザ。県内で、この冬初めて、基礎疾患のない患者が死亡したことがわかりました。 死亡したのは、沖縄市に住む30代の男性で、1月中旬に発症し、市販薬で経過を見ていましたが…
日本トランスオーシャン航空で初の女性パイロットが誕生し、7日に初フライトを迎えました。女性パイロットは千葉県出身の河野有紀さんです。 河野さんは2009年4月、パイロットの訓練生としてJTAに入社。厳…
2月7日から県立高校の一般入試の願書受付が始まりました。宮古では入学願書を提出する前に合格祈願が行われました。 このうち狩俣中学校では、校庭内にある御願所で合格祈願が行われました。御願所は学問の神様を…
県内でもタバコの生産が盛んな石垣市で葉タバコの植え付けが始まっています。石垣島の大浜地区では一月下旬頃から20センチほどに成長した苗の植え付け作業が始まっています。 黒いビニールで1列づつ覆われた圃場…
嘉手納基地の騒音に悩まされている周辺の住民たちが2万2000人という過去最大規模の原告団を結成し、国に対して損害賠償などを求めることになりました。 5日に沖縄市で開かれた会見には、原告団長に就任する元…
カメラに向かってさっそうと歩いてきたのは金武町屋嘉の仲間美代子さん(97歳)。今年カジマヤーを迎えます。 きょうは美代子さんが毎週楽しみにしているデイサービスの日。みんなと楽しく身体を動かすことが元気…
沖縄防衛局が名護市辺野古に設置を予定している「名護防衛事務所」について、地元の市民団体が設置反対の申し入れを行いました。申し入れを行ったのは、新基地建設問題を考える辺野古有志の会など、2つの市民団体で…
子ども達に優れた舞台芸術を鑑賞する機会をと、4日に石垣市の小学校でプロの室内合奏団が生演奏しました。 この公演は文化庁の「本物の舞台芸術体験事業」の一環で、子ども達に芸術を愛する心や豊かな情操、コミュ…