5月8日は母の日、那覇市内のデパートではお母さんへの感謝の気持ちを贈ろうとプレゼントをえらぶ家族連れでにぎわっています。 那覇市のデパートではお母さんの部屋をイメージしたというディスプレイのなかバッグ…
子どもたちにエコとボランティアの心を育んでほしいと、5月3日から始まったエコキャップフェスタ。最終日の5日は、キャップ集めに協力した子どもたちに感謝状が贈られました。 キャップはエコ事業協同組合が1キ…
きょう5月5日はこどもの日。沖縄市のこどもの国では、あいにくの空模様にも関わらず、子どもたちの元気いっぱいの歓声が響いています。 沖縄こどもの国では5日、午前中から多くの家族連れなどが訪れましたが、時…
きょうはこどもの日ですがこの日曜日、5月8日は母の日です。4日には手作りのコサージュを作る講習会がありました。 素材はウェディングのベールなどに使われるオーガンジー。およそ40人の参加者がオリジナルの…
大型連休も終盤となり、那覇空港ではゴールデンウィークを県内で過ごした観光客のUターンラッシュで混雑しています。 那覇空港の出発ロビーでは、朝から大きなスーツケースやお土産の袋を抱えた家族連れなどがカウ…
ゴールデンウイークは後半に入り、5月4日の各地の行楽地は子どもの歓声でにぎわっています。 海洋博記念公園では、世界最大級の浮き草、「パラグアイオニバス」に乗れる、ハス乗り体験会が開かれました。 体重2…
地元の伝統芸能を披露し、震災被災者を励まそうと、チャリティーイベントが5月4日、宮古島市で開かれました。 宮古島の方言で頑張れという意味のワイドーを取り入れた「ワイドー東北!ワイドー日本」のイベント。…
おじいおばあの命薬!ショッキングピンクに蛍光グリーンの出で立ちで畑に登場したのは与那覇トヨさん、なんと92歳!!力強い腰つきで生まれ育った城辺町の土を耕します。 トヨさん「(腰とかは痛くならない?)痛…
子どもたちが手作りのおもちゃを作ったり、様々なレクリエーションを楽しむイベントが沖縄市で5月4日から始まり、親子連れで賑わっています。 沖縄市の県総合運動公園では、5月4日から沖縄こどもの遊び祭りがス…
かりゆしウェアの展示会とファッションショーが5月3日、那覇市内で開かれ、「組踊」を取り入れた新作のデザインが注目を集めました。 「かりゆしフェスタ2011」と銘打ったこのイベントは、県内のNPO団体の…
本部町の海洋博公園で栽培されているオンシジウムが開花し、5月4日には黄金色の小さな花が咲き誇っています。 オンシジウムは、メキシコなど中米原産のラン科の植物です。咲いている花の姿がドレスを着た女性が踊…
スイム、バイク、ランと総距離200.195キロで争われた全日本トライアスロン宮古島大会。東日本大震災の復興支援大会として開催されたこの大会出場選手の1人、仙台在住の秋山優さんは宮古島のある家族に励まさ…