20日午後、那覇市の住宅工事現場から不発弾が発見され、付近が一時煙に覆われました。不発弾が発見されたのは、那覇市前島の住宅工事現場で、付近は住宅や幼稚園などがある市街地となっています。 発見されたのは…
東日本大震災で被災し沖縄へ避難してきた人たちを県全体で支援しようと、20日、スーパーやコンビニエンスストア交通機関などの企業が支援内容を県に報告しました。 支援内容を報告したのは行政や企業だけでなく、…
長年にわたる遺骨収集作業が評価され、先月「吉川英治文化賞」を受賞した遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表の具志堅隆松さんが、賞金を医療関係団体などに全額寄付しました 那覇市のてんぶす館で行われた賞金…
生活に困っている人たちの生活保護の申請などの支援をしていこうと、19日に弁護士と司法書士などでつくる団体が相談会を開きました。 相談会は生活保護が必要な人たちの申請などの支援をしようと実施されたもので…
レンタカーというと観光客向けというイメージですが、たまに利用すると車種も豊富で便利なものです。そのレンタカーの中でも電気自動車などの低公害車を県民が活用し、将来的には渋滞緩和や二酸化炭素抑制をめざすと…
沖縄市の墓地でレジ袋に入った不発弾が2011年3月に発見され、5月24日に処理作業が行われます。 沖縄市役所などによりますと、2011年3月、草刈作業のため墓地に入った市民がレジ袋に入った不発弾を発見…
おじぃおばぁの命薬~♪きょうは石垣市にあるこちらの「きいやま商店」から。 (こんにちは~)「はいいらっしゃいませどうぞ~!」 笑顔で迎えてくれたのは崎枝好さん(さきえだよし)85歳。朝6時から夜9時ま…
県は、東日本大震災の被災者に対しての支援を今後も中長期的に行うことや岩手・宮城など3県に限定していた支援を7県に拡大することを18日に発表しました。 県では、これまでに岩手と宮城、福島と174世帯45…
地元のビールの製造過程を見学できる工場として人気を集めているオリオンビール名護工場がリニューアルオープンし18日、お披露目されました。 「オリオンハッピーパーク」と名づけられた新たな施設には、昭和40…
県内に35の店舗を展開する「琉球ジャスコ」が社名を変更します。新しい社名は「イオン琉球」です。 琉球ジャスコ株式会社は、1999年、株式会社プリマートと沖縄ジャスコ株式会社が合併して誕生。2011年5…
日本軍が海に捨てたとされる爆弾の爆破処理が17日、宮古島市の荷川取漁港の沖合いで行われました。 日本軍が捨てたとされる爆弾は、平良港の浚渫工事に伴い2010年1月から6月にかけておよそ1900発が見つ…
5月は消費者月間です。振り込め詐欺や多重債務問題などの被害を未然に防止しようと、消費者に注意を呼びかけるパネル展が那覇市内で開かれています。 パネル展は消費者の権利を守ろうと、毎年5月に開催される消費…