システム更新に伴い臨時休館している沖縄県立図書館が3月1日に開館の日を迎えます。それとともに利用者の利便性向上につなげようと導入した自主学習などを行う座席を事前に予約できるシステムを使った新たなサービ…
沖縄県や国が管理する本島11カ所のダムの貯水率が2月28日に過去10年間で最も低かった値を下回りました。少雨傾向が続く水不足を食い止めるため県は有機フッ素化合物が検出されている比謝川からの取水を再開し…
2023年10月から12月の観光収入と延べ宿泊数が発表され2022年度の同じ時期より減少しているもののコロナ禍前と比較すると好調に推移しています。 県によりますと2023年10月から12月までに沖縄を…
福岡県の小学校で1年生の男の子が給食をのどに詰まらせて死亡した事故を受け沖縄県教育委員会は給食で事故が起きないように指導の徹底を求める通知を出しました。 この事故は、2月26日に福岡県みやま市の小学校…
29日に開幕するダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメントを前に27日参加者や主催者からの寄付金で創設された基金、オーキッドバウンティの贈呈式が行われ沖縄の文化振興などに貢献した個人や団体へ支援金が…
つづいてのニュースはこちらです。県内21社目の「ユースエール認定企業」誕生です。 ユースエール認定企業というのはこちら。若者にとって「休日が取りやすい」「残業が少ない」「若者で辞める人が少ない」の3つ…
台湾有事を念頭に、政府が先島地域からの有事避難計画の策定を2024年度中に行う方針を固めたことが分かりました。宮古・八重山地域の住民およそ12万人を九州に航空機を使って移送する計画です。 複数の政府関…
2023年12月、糸満市の工事現場で見つかった沖縄戦当時のアメリカ製不発弾の処理が行われました。 不発弾は、2023年12月に見つかったもので全長およそ71センチ、重さが50キロあり、79年前の沖縄戦…
まずはこちらをご覧ください。視聴者が撮影した映像を投稿するQABの「スクープ動画」に届いたものです。カモの一種・バリケンと呼ばれる鳥です。映像では分かりづらいのですが、左側の口のあたりに、実は釣り針が…
2023年8月のハワイ・マウイ島火災と2024年1月1日に起きた能登半島地震の復興を支援するチャリティー公演が3月に開催されます。 チャリティー公演では公演では俳優の谷ノ上朋美さんが沖縄戦で家族全員を…
確定申告の手続きなどに役立ててもらおうと税に関する無料の相談会が沖縄県内8カ所で開かれました。 相談会は2月23日の税理士記念日にちなんで沖縄税理士会が毎年行っているもので、確定申告や相続税インボイス…
子どもたちに地域の伝統文化を伝えようと北谷町で、25日沖縄の競馬が披露されました。 戦前まで馬術の盛んな地域だった北谷町砂辺できのう、沖縄独特の競馬「ンマハラシー」を子どもたちの世代へとつないでいこう…