県立病院の経営再建検証委員会が開かれ、2010年度は18億円余りの黒字になっていることがわかりました。 2011年度初めて開かれた県立病院の経営再建検証委員会には公認会計士や税理士など4人の委員が出席…
アナログ放送の終了まであと4日。地上デジタル放送への移行に伴い、初めて、中継局が設置される大東島地方の放送免許が20日、QABなどに交付されました。 那覇市の沖縄総合通信事務所では、南大東村と北大東村…
地デジに関するあれこれをお伝えする「駆け込み地デジ情報!」地デジの準備をお急ぎの方、こんな詐欺には注意です。 「こんにちはー。市役所から来た者ですが、今なら特別料金で地デジの工事ができるんですが、いか…
県内の多くの小中学校は7月21日から夏休み。各学校では、夏休みを前に全校集会が行われ、こどもたちは楽しい夏休みに胸を弾ませています。 1学期前半が終了し、21日から夏休みを迎える那覇市の天妃小学校では…
地デジに関する情報あれこれをお伝えする「駆け込み地デジ情報!」 アナログテレビが引き続き見られるとあって人気で品薄状態のチューナー。でも、いい方法があるみたいです。 那覇市内の電気店では駆け込み需要で…
原爆や沖縄戦の体験をパネルなどで伝える「原爆と戦争展」が19日から那覇市で開かれています。 原爆と戦争展は広島・長崎の原爆や沖縄戦を通して戦争の悲惨さを次の世代に伝え、平和について考えてほしいと「沖縄…
高校生ものづくりコンテスト九州大会が熊本県で行われ、旋盤作業部門で沖縄工業高校の2年生が県勢初の最優秀賞を受賞し、7月18日那覇空港に到着しました。 最優秀賞を受賞したのは、沖縄県代表として旋盤作業部…
7月24日、いよいよ完全地デジ化。ステーションQでは7月18日から地デジに関する情報あれこれをお伝えします。「駆け込み地デジ情報!」7月18日はチューナーについて。 那覇市内の電気店には地デジ対応のテ…
繁華街での無差別殺傷事件の発生を想定した訓練が、7月17日歩行者天国で賑わう国際通りで行われました。 訓練は、混雑する国際通りに刃物を持った男が車で現れ、次々と通行人を刺した上、女性を人質にして車に立…
トラックドライバーの法令知識や運転技術を競う県大会が、7月17日、豊見城市で開かれました。 トラックドライバーの技術習得や安全運転の意識向上などを目的に始まった大会は、2011年で30回目。大会は、4…
大型で非常に強い台風6号は15日、さらに発達しながら西へ向かっていて、大東島地方は16日夜から強風となる見込みです。 大型で非常に強い台風6号は15日正午現在、小笠原諸島の近海北緯20度30分東経14…
7月15日はマンゴーの日です。県内各地では試食や即売会などのイベントが行われました。 昨年度のマンゴー収穫量はおよそ1600トンで、フルーツの中で1位。2011年は5月の台風や開花時期の低温で心配され…