14日はウークイ。しかし、15日は月曜日とあって那覇空港では早めに帰ってゆっくりしようという人たちの姿がみられました。 本土では14日がUターンのピーク。しかし、14日が旧盆の最終日、ウークイとあって…
原発事故で漏れた放射性物質が子どもたちに与える影響を考える講演会が13日、西原町で開かれました。講演したのは、原子力発電に警鐘を鳴らし続ける原子力学者として知られる小出裕章さんです。 小出さんは、原子…
12日は旧盆のウンケー、週末と重なったこともあって、那覇市の市場も朝から大にぎわいでした。 那覇市の牧志公設市場、各店舗では肉や果物が普段にもまして山積みになりました。先祖の霊を迎える準備のため、買出…
12日は旧盆のウンケーです。那覇市の市場では、朝から食品やお供え物などを買い求める客で賑わっています。 那覇市の牧志公設市場。各店舗には鮮やかな色の肉や果物が普段にも増して山積みになっています。先祖の…
生の牛肉を食べた人が相次いで死亡した事件を受けて、県が県内の飲食店などを調査したところ、9割近い施設で取り扱いが不適切だったことがわかりました。 県生活衛生課は国からの通知を受け、2011年5月から7…
障害者の権利を守る条例の制定を目指す市民団体が、提出している条例案の水準を落とさずに制定するよう県に要請しました。 「障がいのある人もない人もいのち輝く条例づくりの会」では、2011年1月に障害者の権…
トンネル内での交通事故を想定した訓練が10日に那覇市で行われました。 この訓練は那覇市の識名トンネル内で追突事故が発生し、ケガ人が取り残されたという想定で行われ、警察官や消防士などおよそ50人が参加し…
市民団体が10日午前、普天間基地周辺で風船をあげて、基地の県外移設などを求める抗議行動を行っています。抗議行動を行っているのは、宜野湾市周辺の女性たちで作る市民団体「カマドゥー小たちの集い」です。 1…
そろばん日本一を競う全日本珠算選手権大会が9日に開かれ、全国各地からそろばんの強豪たちが集いました。 沖縄で初めて開催された、全日本珠算選手権大会。各都道府県や海外から547人の選手が集まり、個人総合…
県内で流通していた腐葉土から放射性物質が検出された問題などで、市民団体が放射性物質を県内に流入させない体制の確立を求め、8日、県に署名などを提出しました。県庁を訪れたのは、市民団体の「放射能防御プロジ…
市民団体が、普天間基地周辺で風船をあげて、基地の県外移設などを求める抗議行動を行うと発表しました。会見を開いたのは、宜野湾市民らで作る市民団体「カマドゥー小たちの集い」です。 団体では、普天間基地の返…
9日に甲子園で初戦を予定している糸満ナインを応援しようと8日あさ、那覇空港から臨時便の応援ツアーが出発しました。 8日午前5時ごろ那覇空港の出発ロビーに集まったのは応援ツアーの参加者、およそ140人で…