8月の県内の有効求人倍率は0.26倍で、2002年1月以来の低い水準になったことが9月30日に分かりました。県のまとめによりますと、8月の完全失業率は7.4%で、前の月に比べて0.1ポイント悪化しまし…
12日後に迫った第5回世界のウチナーンチュ大会に向けて、歓迎ムードを盛り上げようと、市町村の担当者を集めた説明会が、9月30日県庁で開かれました。 各市町村の担当者およそ50人が集まった説明会では、は…
サンゴの保全活動に役立ててもらおうと、9月30日、県内企業がオニヒトデなどの駆除ボランティアを行う団体に、およそ26万円を寄付しました。寄付を行ったのは、沖縄ファミリーマートです。 沖縄ファミリーマー…
高校の歴史教科書から集団自決に対する日本軍関与の記述が削除されたことに抗議する県民大会から4年となった、きのう9月29日、教科書問題について考える集会が那覇市で開かれました。 主催者発表でおよそ11万…
大規模な地震や津波が発生し、変電所が被害を受けたことを想定した訓練が29日に沖縄電力で行われました。 この訓練は、久米島の北の沖合いで発生したマグニチュード7.8、震度5強の地震で、浦添市内の変電所に…
沖縄返還の際に日米が交わした密約文書を巡る情報公開訴訟の控訴審で、東京高裁は29日、文書の開示を国に命じた一審の判決を取り消し、原告の訴えを退ける逆転判決を言い渡しました。 この裁判は1972年の沖縄…
2009年から2011年にかけて海中で見つかった不発弾193発の水中爆破処理が29日午前、那覇港湾内で行われました。 水中処理されたのは2009年から2011年にかけて那覇港湾内や糸満市、座間味村の海…
重い心臓病のため、アメリカで移植手術を受けた中学生の要美優さんが11月に沖縄に帰ってくることがわかりました。 要美優さんを支援するブログや美優さんの父・俊明さんからのメールなどによりますと、美優さんは…
元気なお年寄りを紹介するおじいちゃんおばあちゃんの命薬。きょうは81歳の現役パーソナリティ浦崎政克さんです。 「パーソナリティの浦崎です」 那覇市のFMレキオの最高齢パーソナリティ、浦崎政克さん81歳…
9月6日、那覇から羽田に向かっていた全日空機が急降下した問題で、国土交通省は、28日、機体が一時背面飛行に近い状態だったと発表しました。 9月6日、浜松市沖を飛行中の全日空140便で、機長がトイレから…
高齢者に、運転手から見えやすい服を着て事故から身を守ってほしいと、読谷村で27日交通安全ファッションショーが開かれました。これは、秋の全国交通安全運動の一環として開かれました。 モデルを務めたのは、地…
県発注のトンネル工事を巡り、県が大手ゼネコンなどの共同企業体と架空の随意契約を結んで国から2億円以上の補助金を余分に受けていたことが会計検査院の検査でわかりました。これは2010年那覇市に開通した識名…