3月5日に沖縄県の伊江島の沖合で発生した竜巻による被害の状況などを確認するため沖縄気象台による現地調査が行われました。 沖縄気象台は、3月6日朝に伊江島に調査班を派遣していて、4人の職員が竜巻の影響を…
県産だけでなく全国各地から仕入れたこだわりの高級フルーツを取りそろえた専門店が沖縄県那覇市にあるデパートに3月5日にオープンしました。 店頭には彩り豊かな高級フルーツがずらりと並んでいます。新鮮な果物…
少雨傾向による沖縄本島の水不足について沖縄県は引き続き、節水を県民に呼びかけています。県や国が管理する本島11カ所のダムの貯水率は3月5日時点で43・6%と昨夜降った雨の影響で0・2pt、3月4日より…
元日に最大深度7の揺れを観測するなど甚大な被害が出た能登半島地震で被災者の支援や街の復興を後押ししようと沖縄県内のホテル事業者が3月4日に日本赤十字社に義援金を贈りました。 本島北部でホテル事業を営む…
学力の面や対人関係で悩みを抱え不登校になった中学生をケアする大学生ボランティアに3月4日に沖縄県警から感謝状が贈られました。 沖縄県警から感謝状を受けた県内の大学生17人は2023年6月ごろから約10…
先週金曜日から7日までの1週間は「春の全国火災予防運動」といって空気が乾燥した日が続くこの時期に火事への注意を呼びかける期間です。 生命や財産など大切なものが根こそぎ奪われてしまわないためにも、火が起…
県経営者協会の会長などを務め県経済の発展に尽力し2023年12月に亡くなった知念榮治さんのお別れの会が2024年3月4日那覇市で行われました。 2023年12月に84歳で亡くなった知念榮治さんは県経営…
沖縄県内で地域の防犯活動など、警察の業務に協力や貢献した団体や個人に、糸満警察署から感謝状が贈られました。 糸満市や八重瀬町で警察の業務に協力をして安全安心なまちづくりに貢献した3つの団体と個人12人…
正殿の復元工事が進む那覇市の首里城公園で、宮大工の体験イベントが3月2日に開かれました。 2026年の完成を目指している首里城正殿の復元工事では「見せる復興」を重視していて、様々な体験イベントを開いて…
保護猫の譲渡会は県内でも週末などを中心に行われていますが少~し、変わった譲渡会が東京で開かれました。一体どんな譲渡会だったのでしょうかそして何故、東京の譲渡会の話題を沖縄で?それは見てのお楽しみニャ~…
この番組で2024年2月26日・月曜日、龍潭で見つかった釣り針が刺さったバリケンのニュースをお伝えしました。その後、公園を管理する、沖縄美ら島財団に問い合わせたところ、進展がありました! 2024年2…
那覇市立病院の小児科は、医師の退職や休職に伴い現在の診療体制の維持ができないとして、2024年3月2日から夜間診療の一部を当面休止すると発表しました。 那覇市立病院・外間浩院長は「市民の皆さま、地域の…