大震災の発生から8カ月目にあたる11日から、那覇市で「東日本大震災報道写真展」が開かれています。 写真展は那覇市の沖縄タイムス1階ギャラリーで開かれていて、被災地の地元紙や全国紙など報道32社が撮影し…
高校生たちが、日頃のボランティア活動などでの経験を発表する大会が、11日那覇市で開かれています。 大会に参加したのは、県内の高校のボランティア部などの生徒たちで、老人ホームや障がい者施設でのボランティ…
被災地で養殖業の再建などに取り組む畠山重篤さんの講演会が10日、那覇市で開かれました。これは、県中小企業家同友会の経営研究集会の中で開催されたもので、震災からの産業復興をテーマに宮城県気仙沼市で牡蠣・…
原発や内部被ばくについて考えるシンポジウムが12月に那覇市で開かれることになりました。 シンポジウムは芸術文化交流アジア協会が企画したもので、代表の上地昇さんは「福島第一原発事故を機に放射能汚染の恐怖…
火災が発生しやすい時期に備えて県庁で防災訓練が行われ、およそ3000人の職員が参加しました。 毎年火災予防を呼びかける一環で行われている県庁の防災訓練。2011年は3月の東日本大震災を受け、大地震を想…
沖縄では最近にはない揺れでした。8日正午前、沖縄本島北西沖を震源とする震度4の地震がありました。幸いこの地震による津波や人命に関わるような被害はありませんでしたが、揺れの感じ方は人それぞれだったようで…
きょうは立冬。暦の上では8日から冬ということなんですが・・・。朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、昼間はまだまだ暑いです。最高気温26.7度となったきょう8日の那覇市内。半袖やかりゆしウェアを着た人や…
京の老舗の工芸と味が一堂に集まる京都展が、11月8日から那覇市のデパートで始まりました。今回で20回目となる京都展は「京都老舗のつどい」と題し、定番の八つ橋や京つけものを始め、59の店舗が軒を連ねてい…
飲酒運転防止のための知識や経験を県民に広く伝える「飲酒運転根絶アドバイザー」の委嘱式が7日に那覇市で開かれました。 医師や自動車教習所の職員など、様々な立場から飲酒運転防止のための専門知識を持つ住民が…
北谷の美味しい味のグランプリを決めようという大会が12,13日に美浜で開かれます。 安くて旨くて地元の人に愛される地域の料理「B級グルメ」。北谷町ではB級グルメを地域の活性化につなげようと、今年の2月…
11日から17日までは「税を考える週間」です。税の仕組みや目的を知ってもらおうという講演会や相談会をPRするため、税理士会のメンバーが7日にQABを訪れました。 QABを訪れたのは、沖縄税理士会の大浜…
沖縄戦による心の傷の問題について社会全体で考えようという市民講座が5日、那覇市で開かれました。 精神科医やジャーナリストらが開いた公開講座では、広島の原爆被爆者のPTSDについて調査・治療をしてきた中…