新型インフルエンザが世界的に広がっていることを受けて、県は28日に対策本部を設置、本部会議を開催し、当面の対応を確認しました。 新型インフルエンザ対策本部はWHOが警戒レベルを引き上げたことを受けて設…
この新型インフルエンザに打つ手はあるのでしょうか。専門家に聞きました。 生物資源研究所の根路銘国昭所長は「1918年の冬まで大流行したスペイン風邪の原因ウイルスが豚にうつり、1930年に初めて豚インフ…
2009年のゴールデンウイーク。どこに遊びにいくか計画を練っている人も多いかと思います。那覇市ではそんな連休をやんばるの自然の中で過ごしてほしいと、28日に国頭村が街頭キャンペーンを行いました。 街頭…
メキシコで豚インフルエンザが発生し、国外への広がりを見せていることを受けて、沖縄でも対応策がとられています。国内での感染者の報告はありませんが、感染拡大を懸念して緊急会議が県庁で開かれました。 27日…
雇用拡大を目指す県民会議の推進本部会議が27日に開かれ、再就職の支援や雇用の創出に関係機関が連携して全力を尽くすことが確認されました。 会議では、沖縄労働局の森川善樹局長が現状を報告し、2008年の秋…
こどもの日を前に各地でこいのぼりが掲揚されていますが、嘉手納町の比謝川にも26日、大小250匹の鯉のぼりが掲げられました。 子どもたちの健やかな成長を地域の人たちみんなで支えていこうと開かれているこの…
障害のある人が自立できる社会について考えようという討論会が25日に豊見城市で開かれました。これは障害者の権利条例の制定を目指して取り組んでいる市民グループが開いたものです。 障害者の権利条約は障害のあ…
財政難で運航を休止している名護市の民間ドクターヘリ「MESH」を支援しようというチャリティーコンサートが25日から糸満市で開かれています。 「MESHサポートチャリティーフェスティバル」は糸満青年団協…
名護市辺野古の基地建設に向けた環境調査についての説明会が24日夜に辺野古で開かれましたが、住民の疑問に答える時間が少なすぎると怒リの声が上がっていました。 沖縄防衛局は名護市瀬嵩、宜野座村松田区に続い…
本島中部の3つの町と村が全国でも初めてとなる病気の子どもたちも受け入れ可能なファミリーサポートセンターを24日に開設しました。これは北谷町、嘉手納町、北中城村が共同で開設したものです。 病気の子どもた…
県立病院の独立行政法人化を決めた県は24日、野党議員を対象に基本方針案の説明会を開きました。しかし一方的に理解を求める県の姿勢に野党議員が反発し、説明会は紛糾しました。 説明会では、仲里副知事が3年後…
県内最大の売り場面積を誇るジュンク堂書店那覇店が24日にオープンしました。那覇市内には今週火曜日にも大型書店が出店していて、競争が激化しています。 ジュンク堂書店那覇店は1階から3階までの売り場面積合…
国庫補助金の一部を県が不正に流用していたことがわかり、24日、兼島規総務部長らが謝罪しました。 去年11月に会計検査院が実施した都道府県決算検査報告で、不適切な経理処理を指摘されたのを受け、県が独自調…
最大70パーセントの割引もある県内のホテルの宿泊プランを紹介するウェブサイトが24日から開設されています。その名も「ちゅらとく」。 県民だけが利用出来るシステムで会員登録が必要ですが、提携している11…
ゴールデンウィークの新しい娯楽スポットとして那覇市のぶんかてんぶす館に今月29日から「琉球縁日」がオープンすることになり、主催者が那覇市に協力を求めました。 サトウキビジュースやアグーバーガーの屋台を…