高齢男性への特殊詐欺被害を未然に防いだとして警察がタレントの男性に感謝状を贈りました。表彰されたのはタレントの知念臣悟さんです。 那覇署によりますと3月1日、那覇市内の金融機関で携帯電話で通話しながら…
長年にわたり県立盲学校で触る絵本などを制作したボランティアの女性に学校から感謝状が贈られました。感謝状が贈られたのは県視覚障がい者福祉協会・点字図書館のボランティア西園朝香さんです 西園さんは、家族の…
主にウリ科の植物に大きな影響を与えるセグロウリミバエが2024年から沖縄本島で確認されていることを受け、国はまん延防止のため4月から緊急防除を開始することを発表しました。 セグロウリミバエはウリ科やナ…
県内最大の美術工芸展「沖展」が15日から浦添市で始まりました。 「沖展」は戦争で焦土と化した沖縄を文化の力で希望を取り戻してほしいと、1949年から沖縄タイムス社が開催しているものです。2025年の沖…
沖縄の書店員が「今いちばん読んでほしい本」を選ぶ沖縄書店大賞で、2025年のノミネート作品が決まりました。 一次投票を経て決まった2025年のノミネート作品は、沖縄部門がアニメ化された漫画「沖縄で好き…
糸満市のビーチでは海開きが行われ一足早い夏を迎えました。海開きを迎えた琉球ホテル&リゾート名城ビーチでは、遊泳開始前に関係者が集い海やプールでの安全を祈願する神事が行われました。 浅野徹シニアマネージ…
2025年1月の有効求人倍率は2024年12月に比べて0.02ポイント低下し、沖縄労働局は県内の雇用情勢について「物価上昇などが雇用に与える影響を注視する必要がある」としています。 沖縄労働局によりま…
今日は、アメリカ軍基地の中に存在する沖縄の歴史文化遺産について特集します。戦後80年が経過した現在も、軍基地の中には沖縄の歴史と信仰を物語る歴史文化遺産が残されています。その一つ、天願コシ森(クシムイ…
沖縄戦の激戦地だった、糸満市には未だ家族のもとに帰れていない戦没者が多く眠っています。戦後80年経った今も遺骨収集が行われています。 先月、学生中心の団体が収集活動を行いました。 糸満市束里の森に入っ…
嘉手納基地の運用実態を把握しようと、13日嘉手納町の住民による目視調査が行われています。 目視調査は嘉手納基地での航空機の運用や騒音の発生状況などを調べるため、嘉手納町の住民でつくる嘉手納基地対策協議…
2月、那覇市で迷子の女の子を保護した中学生2人に警察から感謝状が贈られました。感謝状が贈られたのは、仲井真中学校2年の我如古都華さんと瑞慶覧幸奈さんの2人です。 2人は2月中旬、下校中那覇市上間の路上…
不発弾の数は24発、重量は740キロを超えました。那覇新港の工事現場などで発見され水中で保管していた不発弾が、2025年3月12日の午後、爆破処理されました。 那覇新港の浚渫工事の現場などでは、202…