14日は県立高校の合格発表でしたが、おじいちゃんたちにもサクラ咲く日となったようです。2012年も大人気、かりゆし長寿大学校の抽選会が開かれました。 60歳以上を対象に歴史や園芸など1年を通して講義を…
2月18日、那覇空港に集まる15人の大学生。行き先は東北、宮城県。これから被災地へボランティア活動に向かいます。 このボランティア活動は、浦添市にあるNPOがインターンシップの一環として被災地へ学生を…
東日本大震災から1年。きのう、3月11には、県内各地で犠牲者を悼み、また復興を支援するための様々なイベントが行われました。 市民団体の呼びかけで、県内の各エイサー団体が集まり、1年前の震災を忘れず、被…
沖縄戦戦没者の遺骨収集作業を取り巻く現状やその必要性について知ってもらおうと、遺骨収集活動を紹介する写真展が、12日から沖縄市で始まりました。 戦没者遺骨収集活動写真パネル展は、県平和祈念財団が主催し…
名護市勝山ではシークヮーサーの花が咲くこの季節に地元の名産をアピールする祭りが開かれています。 10日から始まった「勝山シークヮーサー花香り祭り」は2012年で8回目。3月のこの季節、シークヮーサーの…
東日本大震災から明日11日で1年になるのを前に、糸満市でチャリティーイベントが開かれました。 道の駅いとまんでは市内の農家や企業が野菜や自社で販売する缶詰などを提供し、チャリティーバザーを行いました。…
シングルマザー、そして子どもや女性たちの人権について考えるシンポジウムが10日、那覇市で開かれました。 シンポジウムではフランス国立東洋言語文化研究所でシングルマザーについて研究している猿ヶ沢かなえさ…
話題の人にスポットをあてる「ホットアングル」です。きょうは歌手のUAさん。日曜日、名護市で行われるチャリティーイベントを企画しています。 歌手・UA。去年、沖縄本島北部に移住し3人目の子どもを出産。新…
第32軍司令部壕の説明板から、住民虐殺などの記述を県が削除することを決めた問題で、平和ガイド団体などは今月17日にこの問題についての学習会を開くことにしています。 学習会の開催にあたって9日、平和団体…
観光客や修学旅行の集合場所やイベント会場として使用されている那覇市の県民広場に待ち合せ施設が完成しました。 大型屋根のこの施設は、県民や観光客、修学旅行生などが多く利用する県民広場に雨や陽射しを防ぐ施…
県内では7日,8日と県立高校の一般入試が行われています。宮古島市では受験シーズンのこの時期、すっかり地元の風物詩となっているある光景が見られました。 宮古テレビ・前里美穂アナウンサー「宮古高校に来てい…
3月20日で、地下鉄サリン事件から17年が経過します。県警では、残る2人の指名手配犯の検挙に向けて、チラシを配るなど、広報活動を強化しています。 地下鉄サリン事件に関わったとして指名手配されているのは…