沖縄弁護士会の加藤裕新会長が就任あいさつのため、県を訪れました。加藤裕会長は岡山県出身で東京大学法学部を卒業し、1992年に沖縄弁護士会に登録し、沖縄合同法律事務所に所属して普天間基地爆音訴訟などを担…
広島・長崎の原子爆弾の被爆者は今も全国に21万人いるとと言われますが、様々な理由でアメリカに移住した被爆者も現在もおよそ1000人いらっしゃるそうです。 メキシコに住む竹田信平さんという若い映画監督が…
元気なお年寄りを紹介する命薬です。きょうは今帰仁村の仲尾次芳子さん(81歳)。ゲートボールや料理が得意なおばあちゃんです。 仲尾次芳子さん「(日焼け防止がすごいですね?)すごいでしょ、かわいいでしょ」…
全国的にアレルギー被害が報告されている「茶のしずく石鹸」の被害相談説明会が那覇市でも開かれることになりました。 2010年12月7日以前に販売された「茶のしずく石鹸」をめぐっては、呼吸器障害やじんまし…
パスタやピザなどお馴染みの食の豊かさと、地中海の陽気な雰囲気を満載した「イタリア展」が17日から那覇市で開かれています。 会場にはサラミやオリーブオイルのみずみずしい香りがあふれ、オープンとともに訪れ…
日米両政府による再編の見直し協議が進んでいますが、両政府は辺野古への新基地建設にこだわり続けています。この辺野古の問題はアメリカ国内ではどう受け止められているのか。草柳キャスターが取材しました。 人口…
健康食として全国的に注目を集める沖縄食ですが、そのなかで「イラブ汁」が人気となっていて、那覇市の食堂では仕込み作業に追われています。 中村裕記者は「大人気の『イラブ汁』。こちらの店では仕込み作業が行わ…
一般住宅などの自慢の庭を開放し、多くの人に自由に見てもらうユニークなイベントが15日、南城市で始まりました。 南城市の「憩いのオープンガーデン」には市内の一般家庭が参加。それぞれの家のこだわりが光る創…
水難事故の際の救助技術の向上をめざし、救難所スタッフのレスキュー訓練が14日に名護市で行われました。 この訓練はマリンレジャーを楽しむ人が増える季節を前に、水難事故の際の救助技術の向上を目指し、リゾー…
裁判で問題解決を図りたくても経済的に困難な人たちのための相談窓口となる、法テラス沖縄の2代目所長に当山尚幸弁護士が就任しました。 法テラス沖縄の当山尚幸所長は「経済的に恵まれない皆さんというのは、司法…
世界のウチナーンチュ大会の若者版が開かれます。世界のウチナーンチュ大会から生まれた若者の大会が2012年7月、南米ブラジルで開催されることが決定し、実行委員会では協賛金を募っています。 県庁で会見した…
北朝鮮の人工衛星と称する事実上のミサイル発射予告に対し、自衛隊が沖縄にPAC3や部隊を配備していることに反対する市民団体が11日に抗議集会を開く予定で、主催者らが県民に参加を呼び掛けました。 10日夕…