3年以上寝かせるとまろやかな古酒となる沖縄の泡盛。27日県内で初めての貯蔵法で寝かされた泡盛の蔵出しが行なわれました。 泡盛を受け取った人は「非常においしい宝物をもらったようでどうやってみんなで飲もう…
県内各地の自慢の味を集めた物産展が那覇市のデパートで始まりました。大沖縄展は、地元の人たちに沖縄の魅力を知ってもらおうと企画されました。 会場には43の店舗が出展。1日30食限定のホットドッグは、脂身…
青少年の健全育成のために行われる様々な活動を支援する大学生少年サポーターに委嘱状が交付されました。 今回、委嘱状を受けたのは、県内5つの大学の、83人の学生で、式には、14人が参加しました。大学生少年…
沖縄労働局のまとめによりますと2001年から2011年まで建設現場での労働災害死傷者数は1520人に上りこのうち57人が死亡したことが分かりました。 おもな事故は墜落や転落が最も多く、壁の崩壊や倒壊な…
本格的な海のレジャーシーズンを前に、海辺をきれいにしようと豊見城市の瀬長島でゴミ拾い活動が行なわれました。 大矢記者は「ペットボトルなど様々なゴミが捨てられている瀬長島。クリーンアップ開始からわずか1…
福島のあのフラガールたちのステージが23日から那覇市のデパートで見られます。 本番に備えて練習しているのはハーラウ ラウラーナニの5人。福島県の「スパリゾートハワイアンズ」でトップダンサーとして活躍し…
識名トンネルの補助金不正受給問題で、県は21日、土木建築部長を事実上更迭し、知事を減給処分にすることを発表しました。他にも契約に関わった8人の職員にも減給などの処分をとっていて、県議会の6月定例会前に…
2013年の春に卒業予定の高校生を対象とした新規高卒者の求人受付が20日からハローワークで始まりました。 ハローワーク那覇が実施したアンケートによりますと、2013年の春に新規高卒者の採用を予定してい…
本部町の特産品や加工品を紹介する物産展を前に、20日に本部町商工会などのメンバーがQABを訪れました。 物産展では、町の特産であるアセロラを使った加工品をはじめ、かつおやもとぶ牛を使った商品などおよそ…
県内のサンバチームが那覇市の小学校を訪れ「サンバ」で授業をおこないました。 20日、那覇市の高良小学校で体育の授業をしたのは、2012年、県内で初めて本場ブラジルのカーニバルに出場した宮城佳代子さん、…
東北6県の「おいしい」を一堂に取り揃えた物産展が、19日から那覇市のデパートで開催されています。 会場に入ると、鼻をくすぐるのは、食欲をそそるお惣菜やスイーツの甘い香り。真っ赤に熟した果実が目を引くさ…
暴走族の動きが活発化する夏場を前に、県内で最も暴走行為が発生する浦添市で15日、暴走族を取り締まる検問が実施されました。 毎年6月は全国的に暴走族取締り強化期間に指定されていて、県警は15日深夜、県内…