LGBTQ・性的マイノリティーへの理解を深めるイベントが19日、浦添市で行われました。 NPO法人レインボーハートokinawa・竹内清文理事長「自分を責めたり、直そうと一生懸命になっていく子どもを一…
宜野湾市の魅力を再発見をテーマに、宜野湾の産業まつりが18日と19日宜野湾海浜公園で開かれています。 宜野湾産業祭りには宜野湾市の菓子や野菜などの販売や、市内の飲食店など60ほどのブースが出展していま…
障害のある人や高齢者の生活を疑似体験し、全ての人が安心・安全に利用できる銀行を目指そうと11月、沖縄銀行で研修会が開かれました。 沖縄銀行では10年前から介助を必要とする人をサポートする資格「サービス…
アメリカ軍基地を抱える県内の市町村と県でつくる軍転協のメンバーが、政府に対し基地から派生する問題の解決などを求めました。 玉城知事などアメリカ軍基地を抱える県内の市町村と県でつくる軍転協のメンバーは1…
あと1カ月ほどでクリスマスです。那覇市の免税店で巨大クリスマスツリーの点灯式が行われ、会場は一気にきらびやかな雰囲気に包まれました。 カウントダウン「点灯!」17日、那覇市おもろまちのTギャラリア沖縄…
今を生きる私たちが、50年、100年先の未来について考えるシリーズ「IMAGINEおきなわ」です。 きょうは、安全に食べられることが出来るのに賞味期限が近いなど様々な理由から廃棄処分されてしまう食品を…
今月23日に那覇市で「沖縄を再び戦場にしてはならない」との思いを訴えるために県民平和大集会の開催が予定されています。 沖縄ではかつて大規模な県民大会が開催されている中、ここ最近は、かつてのような規模で…
2023年11月12日に本島全域で発生した大規模な停電について沖縄電力は「発電機を回すための機器に経年による不具合が原因だった」と公表しました。 これは、2023年11月12日午後1時50分ごろ本島中…
与那国町では島を一周するマラソン大会が行われ、島の内外からの参加者が走り抜けました。 マラソンは島を一周する25キロコースと、日本最西端の西崎展望台からスタートする10キロコースで行われ、およそ550…
「食」をテーマに沖縄をはじめ国内の特産品を海外に紹介して販路拡大を目指す国際的かつ大規模な商談会「沖縄大交易会」が始まりました。 東アジアにおける物流拠点としての優位性を生かそうと、2023年で11回…
相続税や贈与税といった税金に関する手続きについて、専門家と直接相談できる無料相談会が沖縄県那覇市で開かれました。 沖縄税理士会による無料相談会は、11月11日から11月17日までの期間を国税庁が「税を…
首里城の復興支援と県産材の利用拡大に向けて、正殿の再建に使われるイヌマキの植樹が沖縄県の宮古島で行われました。 環境保全などの社会貢献を進めようと活動を続ける、農林中央金庫那覇支店とオリオンビールは、…
ビジネスキャッチー、今回の特集はリノベーション第2弾です。老舗の鰹節店がコーヒー店として生まれ変わりにぎわいの創出にも一役買っていました。小さなコーヒーショップが大きなリノベーションで地域の貢献にも挑…
辺野古新基地建設をめぐり埋め立て変更申請の不承認の効力回復を求め県が国を訴えた抗告訴訟の判決が、2023年11月15日、言い渡され県の訴えは却下されました。 この裁判は、辺野古新基地建設で大浦湾側に広…
11月10日に全国で始まった自衛隊の統合演習で11月15日は航空自衛隊那覇基地で実施された訓練が公開されました。 濱元晋一郎記者「攻撃などを受けて滑走路が破損したことを想定し修繕する訓練が今、開始され…