30日は旧盆のウンケーです。お盆の準備朝から大変だったというお宅も多いかと思います。那覇市の市場は朝から食品やお供え物を買いに訪れた多くの買い物客らで賑わっていました。 那覇市の牧志公設市場に山盛りに…
8月30日は旧盆のウンケーです。那覇市の市場では朝からお供え物の食品を買い求める客で賑わっています。那覇市の牧志公設市場では、山盛りになった三枚肉やソーキ、色鮮やかなかまぼこなどが普段よりも多く並び、…
大津市で中学生が自殺するなど「いじめ」が問題になっています。県内でもその現状と課題を話合う協議会が那覇市で開かれました。 この協議会は、県警と県教育庁が連携して開いた初めての取組みで、少年課に所属する…
夏休みが終了し、8月28日、学校に子どもたちの元気な声が戻って来ました。このうち2学期制をとっている那覇市の城岳小学校では、台風の影響で1日延びた8月28日、1学期後半がスタート。38日間の夏休みを終…
沖縄と兵庫との間で本土復帰の翌年から続けられている交流活動事業が2012年で40回目となるのを記念し、23日に糸満市で記念植樹が行われました。 友愛親善野外活動研修会は、キャンプやスキーなどの体験を通…
野菜もばててしまうほど暑い夏。特に葉野菜は育ちが悪くなるため、県内ではこの時期あまり生産されません。そんな沖縄で今が旬の葉野菜があります。穴の開いた茎が特徴の「ウンチェーバー(エンサイ)」です。 大城…
子どもやお年寄りに夏休みの贈り物です。美ら海水族館の移動水族館が22日、那覇市の児童館や老人施設が入る福祉複合施設にやってきました。 この移動水族館は、沖縄の豊かな海を身近に感じてほしいと、美ら海水族…
オスプレイ配備に反対する県民大会の実行委員会は市町村長や全議員を集めた決起集会を8月末に開き、大会の機運を盛り上げることを21日に決めました。 今回で6回目となる県民大会実行委員会では、8月27日の午…
九州沖縄山口のANN系列でお伝えしているブロック企画「わが町 夏の味」きょうは、沖縄からです。食を通して地元を元気しようとあるプロジェクトに取り組む地域を紹介します。 緑豊かな自然が魅力の沖縄本島北部…
睡眠に関する正しい認識と大切さについて考える市民フォーラムが18日浦添市で開かれました。 この市民フォーラムは、睡眠健康推進機構が全国で開いているもので、沖縄では初めて開催されました。このなかで、睡眠…
オスプレイ配備に反対する県民大会を成功させようと、県民のカンパを募る募金箱が設置されることになり、16日に県内市町村の首長らが協力を呼びかけました。 新しく開設されることになったのは「オスプレイ配備反…
木版画作家として活躍する大山朝之さん。独学で木版画をはじめ、ジャンルを問わず、様々なテーマに挑戦。中でも2004年に起きた沖縄国際大学のヘリ墜落事故は大山さんに衝撃を与えたといいます。 大山朝之さん「…