6日に12機すべてが沖縄に配備されたオスプレイですが8日午前11時半現在、訓練飛行などを行う様子は確認されていません。 8日、儀間記者は普天間基地の前から「時刻は午前9時半を回りました。普天間基地に配…
第42回那覇大綱挽が、今年も久茂地交差点で盛大に行われました。久茂地交差点には7日午後2時半過ぎから、次々に東西14旗の旗頭が集結し、周辺は、観光客や外国人参加者で溢れかえりました。 綱挽を前に、空手…
おととい、普天間基地にオスプレイが強行配備されたことを受け、名護市では市民大会が開かれています。現場から中継です。 島袋記者:「名護市役所前の広場です。市民大会は先ほど午後6時から始まり冒頭の挨拶で稲…
佐喜真宜野湾市長は、3日午後アメリカ総領事館を訪ねてオスプレイ配備の即時撤回などを求めました。 佐喜真淳宜野湾市長は、アメリカ総領事館にマグルビー総領事を訪ね「オスプレイの強行配備は過重負担に繋がるも…
10月、沖縄で開催されるミスインターナショナル世界大会の記者会見が2日夜、那覇市の首里城公園で開かれました。 大会では世界75ヵ国の国や地域のおよそ80人が表現力や教養などを競います。 各国からの参加…
10月は「薬物および銃器取締月間」です。沖縄地区税関などが3日午後、那覇市で、密輸防止のキャンペーンを行いました。キャンペーンは沖縄地区税関と通関業務に携わる沖縄通関業会が実施しました。 セレモニーで…
今月末から開かれる首里城祭を前に、国王と王妃を務める2人が那覇市役所を訪れました。62人の公募の中から選ばれたのは那覇市内の中学校の教員上原達也さんと浦添市在住の大学生神谷成美さんです。 2人とも3日…
2日、抗議を続ける県民の声をよそに、またあらたにオスプレイ3機が飛来しました。その様子は普天間基地を抱える宜野湾市はもちろん、那覇市内など県内各地で確認されました。 大矢記者は「午後12時5分をまわっ…
オスプレイの強行配備に対し、名護市の稲嶺市長は抗議の市民大会を開催すると発表しました。 稲嶺市長は「まだこの戦いは続くと思っておりますので、名護市としても改めてそれを意思表示したいということであります…
1日オスプレイ6機飛来した普天間基地にこのあと昼過ぎにも、岩国から新たに3機が飛来するようです。 オスプレイ6機は現在、空中給油機C130の奥に整列して駐機しています。1日は目立った動きはありません。…
現在、普天間基地に駐機しているオスプレイ6機。1日午前11時過ぎ、普天間基地に到着しました。山口県の岩国基地に一時配備されていたオスプレイは1日午前9時前から2機づつ3回にわけて普天間基地に向けて移動…
仲井真知事と佐喜眞市長は、1日宜野湾市役所の屋上から普天間基地を視察し、次々と飛来してくるオスプレイを確認改めて基地の即時返還を求めました。 防衛局からオスプレイ配備開始の連絡を受け午前11時過ぎ宜野…