2012年7月に行われた世界若者ウチナーンチュ大会の沖縄本部のメンバーが、大会の成果を報告するため県庁を訪れました。 世界若者ウチナーンチュ大会は2012年第1回がブラジルで行われ、世界各地からおよそ…
日本海の新鮮な海の幸や新米などを揃えた新潟の物産と観光展が16日から那覇市のデパートで開かれています。 那覇市のデパートリウボウの会場には、米どころ新潟とあって産地直送の自慢の新米、おにぎりの実演。そ…
前回の沖縄担当大臣が誰だったのか、1年以内のペースで大臣が変わる。それで沖縄の声が果たして政府に届くのか不安になります。 野田改造内閣で沖縄担当大臣に就任した樽床伸二新大臣が14日から沖縄入り就任あい…
2012年10月、沖縄で開催されるミスインターナショナルの各国代表が石垣島と宮古をたずね地元高校生らと交流会を行いました。 このうち、石垣島を訪れたのは第52回ミス・インターナショナル世界大会の出場者…
車を購入する際にかかる税の見直しを呼びかける街頭活動が14日那覇市で行われました。 これは、JAF沖縄支部の従業員が自動車に関する税金に関心を持ってほしいと実施しました。 車に関連する税は9種類あり、…
沖縄国際大学の学生らが、隣接する普天間基地を離着陸するオスプレイを含む軍用機の飛行中止を強く訴えました。 沖国大の仲里徹朗さんは「大学の教職員、学生は一丸となって、日米両政府にオスプレイ運用中止と普天…
1944年の10月10日、空から大量の焼夷弾が降り注ぎ那覇は火の海となりました。その10・10空襲から68年目のきょう、那覇市では慰霊祭が行われました。 参列した遺族は「67年前のあの悲惨な戦争は一生…
2013年の春に卒業する大学生らを対象にした合同企業説明会が、宜野湾市で開かれました。企業説明会は、県中小企業家同友会が主催していて県内外から30社以上が参加しました。 学生たちは、企業の採用担当者の…
身近な問題やトラブルについて、法律の専門家に相談できる無料相談会が10日に那覇市で開かれ、多くの相談者が訪れています。 無料法律相談会は那覇地裁や家庭裁判所法務局、沖縄弁護士会などが毎年実施しているも…
オスプレイ配備に抗議の意思を示そうと、8日、普天間基地近くの公園で、市民らによる凧あげが行われました。 普天間基地の南側に接する森川公園で8日に行われた凧あげには、宜野湾市議や市民ら、およそ50人が参…
栄町市場の再生を6年にわたる取材で描いたドキュメント映画の上映がはじまり8日、公開を記念するイベントが開かれました。 すでに上映が始まっている、那覇市の桜坂劇場で開かれた記念イベント。地元の映画とあっ…
10月の第2月曜日は体育の日です。8日、恒例の体力測定会が開かれている那覇市民体育館にはあさから多くの人が訪れています。 2012年で7回目となる体力測定会。会場には、自分の体力を確かめようと、子ども…