1日から新年度がスタートです。県内の銀行では入行式が行われました。 琉球銀行では2024年入行した98人が入行式に臨みました。式では4月就任した島袋健頭取が一人ひとりの名前を読み上げ、新入行員たちが少…
発達した積乱雲の影響で3月31日夜は、本島各地が激しい雷雨に見舞われました。 沖縄気象台によりますと沖縄地方は前線の影響で積乱雲が発達し、31日から31日の夜遅くにかけて各地で落雷や激しい雨が降り続き…
県内は31日、各地で激しい雷雨となりました。気象台によりますと、降水量は、東村で97.0ミリ本部町で76ミリ名護市で74.5ミリなどとなりました。 また、沖縄電力によりますと一時、うるま市で1700戸…
交通ルールをわかりやすく学んでほしいと県内の自動車販売メーカーが幼稚園などに絵本を贈りました。 贈呈式で沖縄トヨタ自動車の野原朝昌社長は「絵本を活用し、より良い交通社会になって欲しい」と述べ県交通安全…
本島南部の桜の名所と知られている八重瀬町の観光施設で、FC琉球の選手と地元のサッカーチームの子どもたちが桜の苗木を植えました。この取り組みは、飲料メーカーの伊藤園が全国で展開する「わたしの街の未来の桜…
きょうは番組直前の「トリ」!お笑いコンビ「リップサービス」の金城晋也さんです。
2024年度も調査地点を変えて継続する方針です。県はさきほど、有機フッ素化合物・PFASの調査結果を公表し、嘉手納町の比謝川で国の暫定指針値の2・6倍のPFASが検出されたことが分かりました。 県が公…
今週、「旅立ちの春」をテーマに新たな一歩を踏み出す人にスポットを当てます。3月29日は、豊見城市のある中学校の1日を追いました。 この学校の在校生の半分が2024年4月、市内に新たな中学校が移動になり…
土日を除き今年度、最後の日となったきょう県庁では今年度で退職する職員を対象に辞令交付式がありました。 職員の定年が今年度から段階的に引き上げられるため今年度は引き上げ後の定年を待たずに退職する職員24…
離婚後の子どもの養育について父親と母親の双方に親権を認める「共同親権」について知ってもらおうと、有志が那覇市で街頭活動を展開しました。今の民法では離婚後の親権は父親か母親のどちらかを一方にする「単独親…
今週は、「旅立ちの春」をテーマに新たな一歩を踏み出す人にスポットを当てます。きょうは、那覇空港でたくさんの仲間たちの見送りを受けていた新社会人に出会いました。 関連記事
QABでは今月31日、日曜日に特別番組、「基地ありますけどなにか?(仮)」を放送します。初日の今日は、嘉数ゆりさんです。