日頃から伝統芸能やダンスなどを学ぶこどもたちがその成果を披露する「子どもフェスタ」が9日、那覇市で開かれています。 このイベントは、クラブ活動を通して伝統芸能やダンスなどを学んでいるこどもたちにやる気…
住宅のリフォームやインテリアなど、暮らしや住まいに関わる商品を展示販売する沖縄県トータルリビングショウが7日から宜野湾市で開かれています。 今年で26回目となる沖縄県トータルリビングショウ。今年は「自…
水鳥が住みやすい湿地の環境を取り戻そうと、8日に漫湖でのゴミ拾い活動が行われました。 水鳥の保全活動は沖縄シャープが18年にわたって続けているもので、社員やその家族などおよそ100人が参加しました。 …
衆議院選挙がはじまり、町中は選挙一色ですが、いま、選挙運動にかかわる人たちのマナーを疑問視する声が相次いでいます。違法な掲示物について取材しました。 日に日に激しさを増す衆議院選挙。今月16日の投開票…
港川人の化石を発見したことで知られるアマチュア研究家・大山盛保さんの生誕100年を記念した企画展が7日から那覇市で始まりました。 1912年、現在の北中城村で生まれた大山盛保さん。戦後、焼け野原となっ…
美しい言葉と態度など電話応対の技術を競う全国コンクールが7日に宜野湾市で開かれました。 この大会は企業には欠かせない電話の応対の際の技術を競うもので、地方大会出場者1万1455人から選ばれた57人が全…
今週は障害者週間です。沖縄都市モノレールでは車いすなどを利用する障害者の乗り降りを助ける様子を紹介しました。 このデモンストレーションは、モノレールの乗り降りが困難な車いすや杖を使用する障害者にも安心…
宮古島では3日に葉タバコの種まきが行われました。 宮古島市上野にある育苗ハウスでは3日、大勢の葉タバコ農家が参加して播種式が行われ、農家の人たちは2013年の豊作を願いながら丁寧に種を蒔いていました。…
年末・年始にかけてお歳暮や年賀状などの配達が増えるこの時期に配達員の交通事故を未然に防ごうと6日、白バイ隊が郵便局で安全運転を指導しました。 安全指導は郵便局では、この時期お歳暮や年賀状などで郵便の取…
クリスマスケーキを県内の障害者福祉施設などに送ろうとことしもパティシエたちが腕を振るいました。県洋菓子協会では昭和50年からクリスマスケーキを贈り続けています。 5日の贈呈式で県洋菓子協会の下地玄旬会…
米どころ北海道で育まれた高級米「ゆめぴりか」をPRしようと、5日、ミス北海道米がQABを訪れました。 真冬の北国からやってきたミス北海道米が紹介するのは「ゆめぴりか」の新米。ぴりかはアイヌ語で美しいと…
4日公示された衆院選の候補者の訴えを確認することができるインターネットサイト「eーみらせん」が始まりました。 日本青年会議所沖縄ブロック協議会玉寄将会長は「政策本位で政治選択できる投票の時に手助けにな…