北海道のおいしいお米を味わってほしいと県内の食品会社などがQABを訪れその魅力をPRしました。 QABを訪ねたのは、沖縄食糧と北海道のJAグループの関係者で、2023年のお米の出来について、「夏は気温…
未明の国道58号で歩道橋を再設置する工事が行われました。工事は、11日午前2時、浦添市の国道58号で城間交差点から屋富祖交差点を一時通行止めにして行われました。 事前に道路脇で組み立てた長さ35メート…
交通規制の技術を競い合うコンテストが7日に沖縄市で開かれました。コンテストはNEXCO総合サービス沖縄が高速道路で交通規制を行う作業員のチームワークと技術力の向上を目的として実施しています。 NEXC…
犬や猫の殺処分ゼロを目指す活動に役立ててほしいと県内でペットショップを運営する企業が動物愛護団体に支援金を贈りました。 ペットリボン基金は、犬や猫の殺処分ゼロを目指して活動に取り組む団体を支援しようと…
児童福祉施設で生活する子どもたちにクリスマスを笑顔で過ごしてもらおうと調理師を目指す生徒たちが、クリスマスケーキの製作を行いました。クリスマスケーキの製作は歳末助け合い運動の一環として毎年、行われてい…
沖縄県中城村にある福祉の事業所が訪問看護の診療報酬を不正に受給し、就労継続支援の給付金を水増しして請求していたという2つの疑惑について釈明する会見を開き、「不正は一切していない」と説明しました。一方、…
2023年11月、鹿児島県の屋久島沖でアメリカ空軍のオスプレイが墜落した事故で、空軍は搭乗していた8人全員の死亡を認定しました。 オスプレイの事故の死者数としては、これまでの最多となります。 アメリカ…
県議会は、2023年12月6日代表質問の2日目を迎え屋久島沖でのオスプレイ墜落事故について玉城知事は、「危険性が不安視されていた中での事故は残念」と述べました。 2023年12月5日、辺野古新基地問題…
ひとりにしない社会の重要性や相手にかける言葉の大切についてなどについて訴えました。地域と共に犯罪や非行のない明るい社会を築こうと県の更生保護大会が浦添市で開かれました。更生保護大会には、保護司や更生保…
苦しい生活をしている人たちの悩みなどに弁護士が無料で相談に応じる「生活保護ホットライン」が12月5日、全国一斉に行われています。 電話「(着信音)はい、全国一斉生活保護ホットラインです」 「生活保護ホ…
発見した人は、「身近な環境で日本初記録は驚いている」と話しました。これまで、国内で生息が確認されていなかったカニが宮古島で見つかり、日本語による学名が公表されました。 今回、日本語による学名がつけられ…
日米の捜査機関が連携して県内の薬物犯罪の取締りを強化しようと、11月29日、那覇市で4年ぶりに日米麻薬取締協議会が開かれました。 この協議会は県内でアメリカ軍人が関わる薬物事件が発生した場合、日米の捜…
事故の捜索活動で、大きな転機を迎えました。屋久島沖で続いていた行方不明者の捜索活動で2023年12月4日、海中で5人とみられる人影と機体の主要部分などが確認されました。 墜落したオスプレイには8人が乗…
屋久島沖のオスプレイ墜落事故を受けて、那覇市議会は2023年12月4日の本会議で事故原因究明までのオスプレイ飛行停止を求める抗議決議を全会一致で可決しました。 那覇市議会・糸数昌洋議員は「一歩間違えば…
今後も生徒たちの就業体験や就職先の開拓に力を入れていくということです。軽度の知的障がいがある生徒たちの学校での活動を知ってもらおうと、うるま市で企業向けの学校見学会が開かれました。 この見学会は、就労…