鳩山由紀夫元総理大臣が20日、宜野湾市で講演し、普天間基地の県外移設ができなかったことを釈明しました。 講演で鳩山元総理は「最低でも県外と言ったにも関わらず、それが実現できなかった自分自身の非力さに関…
住民生活や環境に影響が出ると思われる情報を後で出してくるなど多くの批判が出た、あの普天間基地の名護市辺野古移設に向けた環境アセス。 そのやり直しなどを求めた裁判で、那覇地裁は20日、原告の訴えを退ける…
その辺野古アセスはどんな経緯をたどってきたかを、振り返ります。 国が辺野古環境アセスの事前調査に乗り出したのは2007年5月。海上自衛隊の掃海母艦まで投入する、物々しいものだった。 3か月後、国はアセ…
国際的なボランティア組織「国際ロータリー」の地区大会が21日に宜野湾市で開かれ、国内外の会員が交流を深めました。「国際ロータリー」は200を越える国や地域に120万人以上の会員を持つ国際ボランティア組…
日本商工会議所青年部は26年ぶりに沖縄で全国大会を開くことになり、19日に沖縄側が会見をひらきました。 日本商工会議所青年部は、全国の商工会に2万8000人の会員をもつ組織で、2013年3月に那覇を中…
元衆議院議員で県立博物館・美術館の館長を務めている白保台一さんが18日に亡くなりました。70歳でした。 白保さんは2011年4月から県立博物館・美術館の館長を務めていましたが、18日夜7時20分、入院…
オスプレイ用のヘリパッドの建設に反対した住民が通行妨害で国に訴えられた裁判の控訴審が続いています。19日は第3回口頭弁論がありましたが、それと平行して、東村高江の現場では19日も早朝からヘリパッドの工…
初めての取り組みです。沖縄戦で犠牲になった遺骨のDNA鑑定を求め、北海道や愛媛の遺族らと沖縄の遺族が、一緒に厚労省へ要請することになりました。 DNA鑑定を要請するのは、遺骨収集ボランティアガマフヤー…
住民たちによる優れた街づくりの取り組みを表彰する「手づくり郷土賞」に、沖縄市の越来城水辺公園が選ばれ、18日、認定証の授与式が行われました。 「手づくり郷土賞」は、公園や道路などの社会資本を生かした魅…
2013年も2月18日から所得税の確定申告が始まります。その確定申告をインターネットで行うことのできるシステム・e-Taxをプロ野球・読売ジャイアンツの宮国椋丞選手がPRしました。 インターネットを利…
14日はバレンタインデー。那覇市では13日からキャンプインしている読売ジャイアンツの選手が女性ファンにチョコを贈りました。ファンには嬉しい「逆チョコ」です。 チョコを贈ったのは、2013年の活躍が期待…
14日のバレンタインデーにあわせ、チョコを配ったのは那覇警察署の女性警察官。チョコを配りながら交通安全を呼びかけようと那覇警察署が実施したもので、交通安全協会の会員などおよそ40人が参加しました。 キ…