県内のシンクタンクが「宮古島市では、今後の大型リゾート開発は難しい」という見解を示しました。その理由として挙げたのは水不足への懸念です。 りゅうぎん総合研究所では宮古島市が2021年に策定した新水道ビ…
生徒たちや地域にとって、2024年4月16日から新しい歴史の1ページを刻むことになります。 県内の公立中学校では、23年ぶりの新設校となる中学校の開校セレモニーが豊見城市で開かれました。テープカットの…
60%台に回復したのは、2024年1月12日以来になります。2024年4月15日まで降り続いた大雨で本島にある11のダムの貯水率が61.1%と前の日に比べて5ポイント以上回復しました。また、八重山地方…
まずは、景気に一番直結するサラリーマンの給料について。嬉しいニュースは各企業に波及すれば良いなと思いますが、おきなわフィナンシャルグループと沖縄銀行が、物価の高騰などをうけて職員に最大10%の賃上げ実…
県警と教育庁が協力して2003年から児童生徒を対象に行っている「安全学習支援授業」の2024年度の講師に委嘱状が交付されました。 委嘱状の交付を受けたのは、県警の少年課やサイバー犯罪対策課などに所属す…
15日まで降り続いた大雨で沖縄本島にある11のダムの貯水率が3ヵ月ぶりに60%台に回復しました。 沖縄本島地方では14日夜から15日にかけて前線に流れ込む湿った空気の影響で各地で雷を伴う大雨となり、降…
様々な法的トラブルの解決に向けた窓口となる法テラスが宮古島市と那覇市で無料法律相談を開催することとなりました。 「全国どこでも法的トラブルを解決するための情報やサービスを受けられる社会の実現」の理念で…
Jリーグ・FC琉球のホーム戦です。今年攻めのサッカーを掲げているFC琉球の狙い通りにゴールラッシュに沸きました。 今月24日にルヴァンカップ2回戦でガンバ大阪と対戦するFC琉球。きのうはホームにAC長…
渡名喜村では、観測史上最大の雨量を観測しました。本島地方は、2024年4月14日夜から雷を伴う雨が降り、本島を中心に一時、大雨など警報や土砂災害警戒情報が出されました。 沖縄本島地方では、前線に流れ込…
3月サキシマハブの死骸が見つかった宮古島市で県は発見場所周辺に生息確認のための捕獲器を設置しました。捕獲器を触ったり壊したりしないよう呼び掛けています。 捕獲器が設置されたのは発見場所に近いひらりん公…
沖縄本島地方は、雷を伴う雨となっており、時折激しい雨が降っています。南部や久米島などには大雨警報が発表されています。 沖縄本島地方では、前線に流れ込む湿った空気の影響で大気の状態が非常に不安定となって…
児童・生徒の登校の安全を守ろうと、北谷町の小学校付近のスクールゾーンで警察による街頭指導が行われました。 警察は、4月6日から15日までの1週間を「春の全国交通安全運動」期間と、定めていて15日朝は、…