県内離島の魅力を存分に味わえる「離島フェア」が15日に那覇市の沖縄セルラーパークで始まりました。 2013年の離島フェアには、県内18の離島市町村から、普段、地元でしか味わえない特産品や伝統工芸品が並…
ジョン・ミッチェルさん「あそこにアメリカンスクールがあるんですよ」 へザー・バウザーさん「えっ、あんな所に学校があるの?」 今月10日、沖縄市のサッカー場を訪ねたのは枯れ葉剤被害者の救済を訴えているア…
文部科学省は13日、小学校と中学校、高校の社会科の教科書検定基準を改正し、歴史的事実に関して政府見解を尊重するなどの規定を明記する方針を決めました。 文科省の方針は「南京事件や従軍慰安婦に関する記述が…
県内の港に、爆発物が持ち込まれたことを想定した合同訓練が、13日那覇港で行われました。 12日の訓練は、那覇海上保安部や県警などからおよそ120人が参加して行われました。 港に到着した船に爆発物を持っ…
那覇市のデパートりうぼうでは、家族で楽しめる「未来の遊園地」が12日から始まりました。「遊んで学べる空間」をテーマに最先端テクノロジーで作られた未知の世界が広がっています。 子どもたちの描いた絵をコン…
世界的に拡大する糖尿病予防を呼びかけようと、11日から南風原町にある医師会館がライトアップされています。 11月14日の世界糖尿病デーに合わせて糖尿病予防のシンボルカラー、ブルーにライトアップされた県…
ヘザー・バウザーさんは「両親が枯れ葉剤を触れてまだきれいになっていない地域に住んでいるとしたら、2世代目の人も被害を受ける。そしてその遺伝子は子どもにも受け継がれる。その連鎖を断ち切らなければならない…
県が構想する国際会議場などを備えた大型施設を誘致しようと、西原町と与那原町が合同で住民大会を開催することになりました。 西原町と与那原町は国内外から多くの人が集まる催し、「マイス」のための大型施設を西…
アメリカで放映されるテレビドラマの撮影が沖縄で始まり、11日、制作発表会見が開かれました。 10日から沖縄での撮影が始まったのは、アメリカで2014年放送される予定のドラマ「妖怪キング」です。 ヤシの…
介護の日の11日、介護の現場で働く人たちが働く環境の改善などを訴えました。11日は「介護の日」、高齢者や障害者などに対する介護について理解と認識を深めてもらう日です。 パレットくもじ前では、介護の現場…
県産和牛や豚、ヤギなどと触れ合う「まーさんフェスタ」が、11月9日、糸満市の南部家畜市場で開かれています。 まーさんフェスタは、県畜産共進会の会場で、「うちなーいい肉の日」のキャンペーン関連イベントと…
県内の女子中高生が携帯電話などを利用した犯罪に巻き込まれた事件を受け、県教育委員会は、全ての県立高校で情報端末利用に関するアンケート調査を実施し8日、結果を公表しました。 調査は、県立高校に通う4万5…