消費税引き上げの影響もあって、2014年4月に入り県内のレギュラーガソリンの平均店頭価格がおよそ6年ぶりに160円台を突破しました。車やバイクの利用者たちからは苦しい声が聞こえています。 ガソリンスタ…
辺野古区に動きがありました。仲井真知事が基地建設に伴う埋め立てに承認したことを受けて地元・辺野古区が補償を求める要請文を県と名護市、沖縄防衛局に送りました。 辺野古区では9日夜、区の代替基地特別委員会…
市町村が小中学校でどの教科書を使うかを決める手続きを定めた教科書無償措置法の改正案が9日国会で成立しました。 改正教科書無償措置法では採択地区が「市町村」単位に狭まった一方で、採択協議会の結果に基づき…
お年寄りの交通事故を未然に防ごうと、読谷村で、9日警察官が直接自宅を訪問してお年寄りへの交通安全教育が行われました。 嘉手納警察署が2013年から行っているこの取り組みは高齢者に交通安全の意識を高めて…
9日、水産庁に外国漁船の沖縄近海での違法操業を取り締まるあらたな組織が誕生しました。新たに発足するのは、「外国漁船合同対策本部」です。 取り締まりは、これまでも沖縄総合事務局の担当部署が実施してきまし…
2014年3月、沖縄自動車道でアメリカ兵の男が起こした事故で県警が、事故に関する書類を、誤って一般家庭に送信していたことがわかりました。 誤送信したのは交通機動隊の50代の男性隊員です。男性隊員は事故…
新1年生の通学が始まるこの時期、通学路の安全を確保しようと、ドライバーに注意を呼びかける全国一斉の取り締まりが行われました。 全国一斉取り締まりは2012年に京都府や栃木県で、通学していた子どもたちの…
中川アナウンサー「棚原さん、ガーデニングはやられますか?」 棚原アナウンサー「僕は正直やったことはないですね。」 中川アナウンサー「私も一人暮らしで、なかなか縁がないんですが、最近サボテンに囲まれて幸…
今週は県内各地で入学式や入社式が行われていて、それぞれが人生の新たな1ページを描き始めています。そして、8日は中城村の県消防学校でも、66人の若い消防職員たちが入校しました。 入校生は「緊張しているん…
竹富町の中学校で、新学期が始まった7日町の教育委員会が採択した公民の教科書が生徒たちに配布されました。 7日は竹富町の8つの中学校で新3年生47人に町の教育委員会が独自に採択した東京書籍版の公民の教科…
非正規雇用の増加が懸念される中およそ650人の契約社員を正社員化した企業を仲井眞知事が視察しました。 正社員化を行ったのは、沖縄県や富山県にコールセンターを展開し、通販型の保険を手掛けるアメリカンホー…
年間400世帯以上の電力をまかなうことができる太陽光発電施設が糸満市に完成し、お披露目されました。 石橋記者は「およそ5億2000万円をかけ野球場1つ分ほどの広さに6000枚以上のパネルを持つ本島南部…