きょう那覇市のビーチで海開きが行われました。 濱元記者「まちに待った海開き、小雨が降る中ですが子どもたちが雨にも負けず、海に入るのを待っています」 那覇市の波の上ビーチでは、地域の子どもたちがエイサー…
80年前の沖縄戦で、住民がいわゆる「集団自決」で亡くなった読谷村のチビチリガマで4月5日、慰霊祭が行われました。 80年前、読谷村にアメリカ軍が上陸した翌日、チビチリガマに避難していた約140人の住民…
2025年9月から調査が始まる国勢調査を前に県庁では、実施本部が設置され看板の掲揚が行われました。 「国勢調査」は5年ごとに、一部を除いて国内に居住するすべての人が対象で、氏名や世帯の人数、就業状況や…
台湾で大きな地震が発生し沖縄本島などに津波警報が出されてからきょうで1年です。様々な課題が浮き彫りとなった各地の様子を振り返り災害から命を守るために必要なことを改めて考えます。 1年前のきょう午前9時…
県内で遊技事業を展開する企業が、学生への奨学金給付などを目的に設立した財団法人が、2025年3月、県から認定を受け公益財団法人となりました。 県内で遊技事業を展開するサンシャインは、2023年、奨学金…
2025年4月2日午後、アメリカ空軍所属のステルス戦闘機2機が那覇空港に着陸しました。 防衛局やアメリカ空軍によりますと、2025年4月2日午後1時ごろ、嘉手納基地に暫定配備されているアメリカ空軍のF…
県立看護大学できょう、入学式が行われ、看護師や助産師などを目指す100人あまりが、希望を抱いて新たな一歩を踏み出しました。 新入生代表・新垣璃音乃さんは「看護分野での明日の担い手として学業に専念すると…
2025年4月3日のシーサーの日を前に那覇市壺屋にある巨大シーサーの清掃が行われました。 4月3日は、語呂合わせで「シーサーの日」で、その日にあわせてイベントが開催されるのを前に4月2日に那覇市壺屋に…
2025年4月1日、沖縄国際大学で入学式が行われ、晴れやかな表情の新入生たちが大学生活をスタートさせました。 4月1日行われた沖縄国際大学の入学式には、新入生1400人あまりが出席。安里磬学長が「貴重…
桜の植樹や保全活動を行っている県内の飲料メーカーが糸満市にカンヒザクラを贈りました。沖縄伊藤園では、売上の一部を活用し全国各地で桜の植樹や、保全活動を支援しています。 糸満市の西崎運動公園で行われた植…
県は3月31日、有機フッ素化合物・PFASの県全体での水質と土壌での残留実態調査の結果を公表しました。 県の発表によりますと、水質調査では嘉手納町と浦添市の2地点で国の暫定指針値、1リットル当たり50…
新年度を迎えたきょう2025年4月1日、県内各地では入社式が行われました。県庁では、新たに採用された職員に辞令が交付されました。 県庁で行われた辞令交付式では、2024年度より25人多い154人が入庁…