1945年、次第に激しさを増してくる戦争のため、卒業式ができなかった糸満国民学校の卒業生が22日、67年の時を経て修了証書を手にしました。 1945年3月23日に行なわれる予定だった糸満国民学校の卒業…
東日本大震災で発生したがれきの受け入れをめぐって22日、県議会などで質疑が行われました。 22日に開かれた県議会土木環境委員会で、県環境生活部の下地寛部長は、委員会に寄せられたがれき受け入れに反対する…
ハワイの沖縄県人会のメンバーらが県庁を訪れ、仲井真知事と、2011年の「世界のウチナーンチュ大会」などの話題で、和やかに懇談しました。県庁を訪れたのは、ハワイ沖縄連合会の玉城・サイレス・馨会長らです。…
春闘で県内の中小企業の労使交渉が続く中、那覇市では、21日県内最大の労働者団体連合沖縄の主催する決起集会が開かれました。 集会には県内の労組からおよそ300人が参加。賃上げや労働環境の改善を訴えました…
県産まぐろのブランド、「沖縄美ら海まぐろ」を初めて、県内市場へ出荷する初荷式が21日、那覇市で行われました。 21日、初出荷を迎えたのは、2011年から、県などがブランド化を進めてきた県産の「沖縄美ら…
地域の再生と保健福祉をテーマにしたシンポジウムが20日、那覇市で開かれました。 このシンポジウムは過疎高齢化が進み、地域の機能の低下が問題になる中、沖縄や奄美諸島に残る相互扶助の精神から地域再生の道を…
九州各県の自慢の食べ物や工芸品を一堂に揃えた物産展が那覇市のデパートで開かれています。 九州物産展には食品と工芸品を扱う37店舗が軒を並べています。鹿児島産の黒豚の角煮をたっぷり乗せたお弁当に、高たん…
石垣市の八重山漁協で18日お魚まつりが開催され多くの市民で賑わいました。 お魚まつりは八重山近海で採れる魚介類の地産地消と販路拡大をめざして八重山漁協が毎年、実施している市民に人気の催しです。 18日…
ティダノワ祭当日の朝、UAの祈り。黙祷。日本中が悲しみに包まれた東日本大震災から1年。名護市ではある目的をもったイベントが行なわれました。 「ティダノワ祭」主催したのは、歌手のUAさんを始め、ほとんど…
3月で閉校し民間移譲される県立浦添看護学校の閉校式が16日開かれ、35年の歴史を閉じました。 式には在校生の他卒業生や退職した職員も駆けつけました。我謝美知子校長が、「在校生は、先輩の教えや校風、伝統…
今後、住民に与えられた反対運動という表現への影響が懸念されます。東村高江のヘリパッド建設をめぐり国が反対運動をする住民を通行妨害で訴えた裁判の判決で裁判所はひとりに通行妨害をしないように命じもうひとり…
4月から食品の放射性物質の基準値が変更されるのを受け沖縄総合事務局は14日、放射性物質の健康への影響や国の検査体制についての説明会を開きました。 これは4月から食品の放射性物質の基準値が変わるのを前に…
14日は県立高校の合格発表でしたが、おじいちゃんたちにもサクラ咲く日となったようです。2012年も大人気、かりゆし長寿大学校の抽選会が開かれました。 60歳以上を対象に歴史や園芸など1年を通して講義を…
2月18日、那覇空港に集まる15人の大学生。行き先は東北、宮城県。これから被災地へボランティア活動に向かいます。 このボランティア活動は、浦添市にあるNPOがインターンシップの一環として被災地へ学生を…
東日本大震災から1年。きのう、3月11には、県内各地で犠牲者を悼み、また復興を支援するための様々なイベントが行われました。 市民団体の呼びかけで、県内の各エイサー団体が集まり、1年前の震災を忘れず、被…