10日、日曜日は「母の日」です。中々普段はお母さんに感謝の気持ちを言えないけどこの日は伝えられる特別な日ですよね。そこで、皆さんどんなことを考えているか聞いてきました。 まずは、那覇高校で話を聞きまし…
5月8日は語呂合わせで「ゴーヤーの日」です南風原町では旬のゴーヤーをPRするセレモニーが行われました。 園児たちのダンスで幕をあけたゴーヤーの日。砂川博紀JA理事長は「消費拡大に全力を注ぎ更なる発展に…
世界的なアニメ映画監督の宮崎駿さんが、名護市辺野古への新基地建設反対を支援する「辺野古基金」の共同代表に就任する意向を示していることがわかりました。 宮崎駿さんの辺野古基金の共同代表就任については基金…
名護市辺野古への基地建設に抗議していた船に海上保安官が乗り込み転覆させたなどとして、この船の船長が7日、那覇地方検察庁に告訴状を提出しました。告訴状は弁護士が提出しました。 告訴状によりますと4月28…
あす5月8日は「ゴーヤーの日」です。生産が盛んな糸満市では小学生がゴーヤーについて学ぶ出前授業が開かれました。 糸満市は2012年時点で県内第3位の出荷量を誇るゴーヤーの産地です。光洋小学校で開かれた…
春の交通安全運動を前に、7日嘉手納町で園児たちがおとうさんおかさんに飲酒運転しないでと呼びかけるハガキを投函しました。 5月11日から20日までの10日間全国一斉に、春の交通安全運動が実施されます。嘉…
沖縄の枯れ葉剤問題などの取材で知られるフリージャーナリスト、ジョン・ミッチェルさんが日本外国特派員協会の「報道の自由推進賞」を受賞しました。 報道の自由推進賞の報道功労賞を受賞したのは、イギリス人フリ…
ゴールデンウィークも5月6日が最終日となり、那覇空港では、沖縄で連休を楽しんだ人たちで混雑しています。 「時刻は午前9時です。カウンターには出発を待つ人たちが大勢詰めかけていて、その列は、ロビーの中央…
東日本大震災で被災した福島県の子ども達を笑顔で支援しようとオリジナルカレンダーの撮影会が5月4日、宮古島市でありました。 「笑顔カレンダー」の撮影会には宮古島に住む子どもたちや、家族などが笑顔いっぱい…
県内では2例目の確認と見られています。沖縄では見かけない珍しい鳥、カササギの姿が撮影されました。 これは、4月29日視聴者が撮影したもので場所は国頭村桃原です。 木にとまってあたりを警戒するのは、沖縄…
今年は戦後70年。街並みから、戦の傷跡を見つけることも難しくなりましたが今も家族の遺骨を探し求める人がいます。当時5歳で亡くなった妹を探し続ける84歳の兄の姿を追いました。 保志門繁さん「あっ、だいた…
さて、5月5日は子どもたちが主役の日。みんなの表情をまとめました。まずはこちらから。 沖縄市で行われた「子ども遊びまつり」。バドミントンとバレーボールを組み合わせたようなスポーツ「インディアカ」や点数…